*

診断名・・・勝負してますか?

公開日: : 画像診断

私が京大の医局に入局したときは、西村一雅先生がいらして、びしばし診断をあてておられました。

先生の所見は非常に簡潔ですが、診断は正確。

簡潔にして完結。

だから画像診断はとてもおもしろいものだと思いましたし、そこまでわかるようになりたいとも思いました。

しかし、もしあのとき大学に西村一雅先生がいらっしゃらなくて、「所見はそこそこ書くが診断名をズバリと挙げられない」人しかいなかったらどうなっていたでしょう。

画像診断が退屈な仕事と感じられたかもしれません。

他の大学はどうか といろいろ訊くと、結構 診断名をきちっと書かない流儀のところが多いようです。

それじゃ存在診断しかやっていないことになりませんか。

人間ドックでの仕事とあまり変わらないtのと違いますか。

所見を拾い上げて、それらと頭の中の知識を融合させて、隠れている疾患をあばきだす。

そういう仕事をしたいと思いませんか?

面白いですよ。ゾクゾクします。ワクワクします。

面白いのに、それで食えるだけの報酬がもらえるのです。

幸せすぎてバチがあたりそうです。

ということで、大学や大きな病院には先生のようなスーパージェネラリストを最低1人は置くことをお勧めします。

そういう人がいると、若い人はともかく みんなのやる気が違ってきます。

みんなの将来が明るくなります。好きなことで食っていけるから、ね。

###

関連記事

TeamViewer 遠隔画像診断への活用法

遠隔操作のメリット 「TeamViewer 無料の遠隔操作ソフト 」という記事を書きましたが、

記事を読む

CT でも見える

ずいぶん前にこんなのを CT で見かけました。 尾側のスライスはこんな感じ。

記事を読む

画像診断メモノート更新しました 2014/11/12

2ヶ月ぶりに画像診断メモノート更新しました。 > 画像診断メモノート とりあえず、お知らせま

記事を読む

医知悟は Linux では使えない

* 高槻でいつも読影に使っているサブマシン(Windows7 マシン;Vostro)が先週金曜

記事を読む

臨床画像 2017年3月号 Q & Aでおさえる vascular imaging 最重要ポイント

こちらでバックナンバーが買えます(Fujisan.co.jp)臨床画像 2017年3月号

記事を読む

平和な連休・・・にしたいですね

* 東京のほうで震度5の地震があったようですね。 連休のため高速道路は相変わらず混んでいるよ

記事を読む

遠隔画像診断システムの選び方

* ご自分で遠隔画像診断プロバイダを立ち上げるにしろ、どこかの会社に雇われて自宅で読影にするに

記事を読む

画像診断雑記の更新

【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」   * SIRIUS

記事を読む

臨床画像 2021年12月増刊号 Vol.37 No.14 「これだけは見逃したくない重要救急病態の画像診断」

「臨床画像」という雑誌の 2021年12月増刊号です。 広告を除くと 100ページあり

記事を読む

メンバーの条件

* テラークのルールとしては、他のメンバーに迷惑をかけないという常識的な不文律があるくらいです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO Y-20M SSD NVMe 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO Y-20 SSD SATA 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD SATA 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑