*

診断名・・・勝負してますか?

公開日: : 画像診断

私が京大の医局に入局したときは、西村一雅先生がいらして、びしばし診断をあてておられました。

先生の所見は非常に簡潔ですが、診断は正確。

簡潔にして完結。

だから画像診断はとてもおもしろいものだと思いましたし、そこまでわかるようになりたいとも思いました。

しかし、もしあのとき大学に西村一雅先生がいらっしゃらなくて、「所見はそこそこ書くが診断名をズバリと挙げられない」人しかいなかったらどうなっていたでしょう。

画像診断が退屈な仕事と感じられたかもしれません。

他の大学はどうか といろいろ訊くと、結構 診断名をきちっと書かない流儀のところが多いようです。

それじゃ存在診断しかやっていないことになりませんか。

人間ドックでの仕事とあまり変わらないtのと違いますか。

所見を拾い上げて、それらと頭の中の知識を融合させて、隠れている疾患をあばきだす。

そういう仕事をしたいと思いませんか?

面白いですよ。ゾクゾクします。ワクワクします。

面白いのに、それで食えるだけの報酬がもらえるのです。

幸せすぎてバチがあたりそうです。

ということで、大学や大きな病院には先生のようなスーパージェネラリストを最低1人は置くことをお勧めします。

そういう人がいると、若い人はともかく みんなのやる気が違ってきます。

みんなの将来が明るくなります。好きなことで食っていけるから、ね。

###

関連記事

横河 imageVins Pro

  以前からよく話しているレポーティングシステムについている DICOM ビューワー

記事を読む

医学書と医学雑誌の購入

医学書、医学雑誌ともに、最近なかなかリアル店舗に行く暇がないので、ネットで買うことが多くなってい

記事を読む

遠隔画像診断の起業の心得その1

   ネタばれしてしまうのでテラークのメンバー以外にはあまりお教えしたくありませんが

記事を読む

遠隔画像診断ニュース(teleradiology.jpn.com)更新

私のやっている関連サイトの 「遠隔画像診断ニュース( teleradiology.jpn.com ‎

記事を読む

あほな DICOM ビューワー

うちの事務所にあるアッホなビューワーの話。 遠隔画像診断で使っているのですが、通信が遅いし、ク

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(2)

遠隔画像診断のビジネスモデルの続きです。 * 遠隔画像診断の模式図を変更しました。 上

記事を読む

石綿肺の間違った使い方

石綿肺(アスベスト肺)とは、アスベストの高濃度曝露によって発生する塵肺のことです。 病理組織学

記事を読む

脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る / 森 墾

脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る 森 墾 メジカルビュ

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(5)

ということで、ようやく遠隔画像診断サービス会社のビジネスモデルの話になりました。 * 遠

記事を読む

図と画像

画像診断での報告書では、画像の一部を切り取って貼り付けて参照画像とし、それを本文で引き合いに出して説

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】Fintokei ステップ1終了

FX プロップファームの Fintokei(フィントケイ)のパール コ

DELL OptiPlex 3050 再セットアップ

このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札し

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑