*

マンソン孤虫のパパはバカボンのパパなのだ

公開日: : 最終更新日:2014/03/09 画像診断

寄生虫の話を少し。

私は寄生虫疾患が大好きです。

以前ここでも「孤虫の意味を知っているかい」 という記事を書きましたが、その話。

孤虫とは

孤虫は生物学的な分類ではありません。

orphan worm、つまり”親のわからない幼虫”ということです。

素性がわからないので、分類上どこに分類したらわからないので仕方なく名づけただけなんです。

孤児になった複雑な事情

「親がわからないって? 昆虫の幼虫なんかはほおっておいたら自然に成虫になるからすぐわかるのでは?」

と普通の人は思うでしょうが、そんなムシのいい話ではなく、そこは寄生虫ならではのある事情があるのです。

寄生虫には世代によって宿主を変えるものがほとんどなんです。

ある動物からは幼虫しか見つからず、別の動物からは成虫しか見つからない、というわけです。

この両者の親子関係を明らかにするのが至難の業。

マンソン孤虫はヒトが宿主(じつは本来の宿主ではない)。でもその親は不明。なぜなら宿主がわからないので、見つからないのです。

親虫の宿主はヒトでないことはわかっていますが、どの動物なのかわからない。

哺乳類であることが多いですが、そうとも限りません。カニ、昆虫、貝(カタツムリ含む)かもしれないのです。

探しようがないじゃないか~

DNA分析は?

人間なら片親(普通は母)がわかっていて、父親が誰かを特定するのには使えますが、あくまで父親候補が存在してそのDNAが採取できないとわかりません。

存在していないDNAをどうやって調べられるの?

つまりマンソン孤虫の場合には無力。

そもそも有性生殖とは限らないしね。

日本人はすごい

話がそれましたが、マンソン孤虫の親は今ではわかっています。

日本の山田ハカセの功績によってです。

そのへんは以前の「孤虫の意味を知っているかい」 という記事に書いたので、そちらをごらんください。

あらましは・・・

マンソン博士が中国で見つけた寄生虫症に「マンソン孤虫症」と名付けたわけです。

このマンソン孤虫をいろんな動物に植え付けて、最終宿主(イヌ、ネコなど)と親虫を明らかにしたのが日本の山田ハカセ

親虫は未発見の裂頭条虫でした。

通常なら山田裂頭条虫と名付けて、マンソン孤虫症は「山田裂頭条虫幼虫移行症」と改名されるべきでした。

ところが山田博士は自分が最初に発見したその親虫を「マンソン裂頭条虫」と名付けたのです。

バカボンという子供がいて、親を探したところ「バカ田フジ夫」という人が見つかったのに、その親を「バカ田フジ夫」と呼ばず「バカボンのパパ」と名づけたようなもの。

ちょっと違うか。

###

前回とはオチを変えてみました(前回はオチをつけなかったので落ち着けなかった)。

これでいいのだ。

 

関連記事

i-Stroke

i-Stroke  フジフィルムが i-Stroke という急性期脳血管障害の患者の画像を診断

記事を読む

若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 (「関節外科」2013年 04月号増刊)

関節外科基礎と臨床増刊 若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立

記事を読む

これから遠隔画像診断を始める人のために ビデオ

ビデオ⇒ これから遠隔画像診断を始める人のために アップロード日: 2010/09/28

記事を読む

no image

マル(句点)の使い方

* よくこんなふうな所見を見かけます。(図1) でも私はこんな風に書きます(図1)。 句点(。

記事を読む

棘状筋は棘上筋じゃない、棘状筋なんてない

肩関節の画像診断報告書を見ますと、ときどき棘状筋と書いてありますが、そんな筋肉ありましたっけ?

記事を読む

気管内に喀痰?

ときどき所見用紙や雑誌に「気管内に喀痰」と書かれていることがあり、違和感をおぼえます。 「喀痰

記事を読む

LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ (4)

LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ (

記事を読む

遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(4)

画像診断管理加算の目的 前にも書きましたが、画像診断管理加算は「病院に放射線科医(画像診断医)

記事を読む

【遠隔画像診断】 夜間の救急対応

久々に遠隔画像診断ネタです。 夜間の救急対応は私のところ(LLPテラーク&ラドアシスト

記事を読む

シェーマ中のアノーテーション(矢印)の色

画像診断の報告書で、シェーマ中の矢印の色は何色でもいいと思います。黒はまずいと思いますけど。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑