Crowned dens syndrome じゃない
公開日:
:
画像診断

以前このような画像が “crowned dens syndrome” の典型像として雑誌や書籍に載っていたのを見たことがあります。
でも解剖の本を見ると、ここにはこんな形状の靭帯はないはず。
同じ人の横断像を見ると、環軸関節(環椎軸椎関節)の環椎側の関節面の骨硬化の辺縁部(軽度の骨棘形成)がこのように見えていることがわかります。

crowned dens syndrome(CDS) の本態は歯突起周囲の靭帯(十字靭帯、翼状靭帯、歯尖靱帯)の偽痛風なのですが、実際によく見られるのは十字靭帯の構成要素である横靭帯のものと思います。
ただし、横靭帯の石灰化や骨化が見られても加齢性の変化であることも多く、頸部痛や頭痛のあるときだけ CDS の可能性を指摘するのがいいと思っています。
crowned について
crown という英単語は名詞以外に他動詞があり、「~の頭に冠を戴かせる」という意味です。
crowned は受動態的用法で、「冠を被せられた」になります。
でも横靭帯に起きた場合は後頭部を覆うような感じになりますから、王冠は変ですね。
「ズレたカツラ」ではあんまりなので、ヘッドレストが適当でしょう。
head-rest に動詞はないようですが、head-rested dens syndrome (あるいは head-rest dens syndrome でもいいか)に改名すべき?
###
関連記事
-
-
ひどい遠隔画像診断システム(続き)
P■■社の遠隔画像診断システムの話の続きです。 ただいま午
-
-
個人で非常勤遠隔画像診断
* ちょっとヤバいタイトル(?)ですが、ちょっと前に、個人で遠隔画像診断を始めるにあたりお悩み
-
-
棘状筋は棘上筋じゃない、棘状筋なんてない
肩関節の画像診断報告書を見ますと、ときどき棘状筋と書いてありますが、そんな筋肉ありましたっけ?
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
-
-
mucor(ムコール)について
ムコール症という病名があります。 mucor(英語), Mucor(独語) というのはケカビ(
-
-
異常が無くても「異常なし」と一言で片づけないで欲しい
* 以前、画像診断報告書の参照画像の件で、変な要望をいただくことがある、という話をしました。
-
-
画像診断報告書のコピペ
画像診断報告書でのコピペ ある患者さんの画像診断の過去のレポートを他の医師が書いていて、今回同






