*

クラウド型と非クラウド型の違い(遠隔画像診断システム)

公開日: : 最終更新日:2014/06/02 画像診断

一応比較のために挙げておきます。

クラウド型(イーサイトなど)

非クラウド型(従来型)

読影端末の初期費用

ほぼ不要(自己所有のパソコン)

専用のものが必要(数十万円くらい)

読影端末の増設費用

ほぼ不要

必要(数十万円くらい)

読影端末の増設にかかる時間

ほぼ不要(ID、PW発行のみ)

必要(数日単位)

必要な回線

通常のインターネット(固定IPなし)

インターネット(固定IP必要な場合あり)

読影端末のメンテ料

無料

有料(毎月:数万円以内)

端末バージョンアップ

不要

必要(遠隔、出張)

システム全体のバージョンアップ費用

不要

必要(システム更新時:数百万円~数億円)

端末へのファイル転送

なし

あり

端末に残ったファイルの削除

残らないので不要

必要(自動、手動)

 

どちらが経営的に有利か、相当のおばかさんでもわかりますね。

イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社

###

関連記事

依頼原稿の締め切り

* この前依頼されていた原稿の締め切りが迫ってきました。 仮題は「遠隔画像診断サービス 成功

記事を読む

久々の非クラウド遠隔画像診断システム

高槻遠隔画像診断センターで新しい仕事が始まりました。 今てんやわんやです。 非クラウドシステム

記事を読む

Philips SpeechMike LFH5276

* ヤフオクでオフィスワールド( officeworldoa )という業者さんから入手。

記事を読む

画像診断メモノート 更新

画像診断メモノート というサイトを QuickHomePageMaker というマイナーな Wi

記事を読む

CT を買うときに気をつけるべきこと

* CT を新たに導入するときに気をつけるべきこと。 64列以上のCT(高価!) は心

記事を読む

上腕骨の骨膜反応?

中年女性の上腕骨ですが、「レ線にて骨膜反応が見られた・・・骨腫瘍疑い」ということで MRIの依頼

記事を読む

もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由

* もう時効かな、と思うので書きます。 * ちあきなおみではないが、あれは数年前・・・、私

記事を読む

イーサイトの読影環境がリニューアル

私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。

記事を読む

no image

いい遠隔どっと混む

* 「遠隔画像診断で失敗しない起業」をご提案ということで作った e-enkaku.com です

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル

 * 遠隔画像診断の模式図を作ってみました。 上段が従来のファイル転送型(非クラウド型)

記事を読む

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑