クラウド型と非クラウド型の違い(遠隔画像診断システム)
公開日:
:
最終更新日:2014/06/02
画像診断
一応比較のために挙げておきます。
*
|
クラウド型(イーサイトなど) |
非クラウド型(従来型) |
|
|
読影端末の初期費用 |
ほぼ不要(自己所有のパソコン) |
専用のものが必要(数十万円くらい) |
|
読影端末の増設費用 |
ほぼ不要 |
必要(数十万円くらい) |
|
読影端末の増設にかかる時間 |
ほぼ不要(ID、PW発行のみ) |
必要(数日単位) |
|
必要な回線 |
通常のインターネット(固定IPなし) |
インターネット(固定IP必要な場合あり) |
|
読影端末のメンテ料 |
無料 |
有料(毎月:数万円以内) |
|
端末バージョンアップ |
不要 |
必要(遠隔、出張) |
|
システム全体のバージョンアップ費用 |
不要 |
必要(システム更新時:数百万円~数億円) |
|
端末へのファイル転送 |
なし |
あり |
|
端末に残ったファイルの削除 |
残らないので不要 |
必要(自動、手動) |
*
どちらが経営的に有利か、相当のおばかさんでもわかりますね。
イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社
###
関連記事
-
-
画像診断雑記の更新 8例目
* * * 画像診断雑記、8例目をアップしました。 まあ、よくあるネタです。 興味がある人は
-
-
RadFan12月号の拙稿
* 大したものでもないのですが、期間限定で以下の URL に置いておきます。 もし興味が
-
-
臨床画像 2017年3月号 Q & Aでおさえる vascular imaging 最重要ポイント
こちらでバックナンバーが買えます(Fujisan.co.jp)臨床画像 2017年3月号
-
-
イーサイトのシステムの利点(1)
* また、このネタか、と言われる人も多いでしょうが、 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システ
-
-
ひどい遠隔画像診断システム(続き)
P■■社の遠隔画像診断システムの話の続きです。 ただいま午
-
-
CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema)って
* CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysem
-
-
関節のMRIは GE(FE)が基本
最近のMRIで関節(膝・肘・肩・股・手・足)の撮像のとき、やたらめったら 脂肪抑制T2WI FSE
-
-
参照画像の意味を知っているのかい
* うちのお客様の話ではなく、よその話ですが・・・ 画像診断レポートに参照画像をつけて、文章
- PREV
- 現在書いている原稿の一部(下書きその1)
- NEXT
- Ubuntu(Linux)で知子の情報を動かす






