遠隔画像診断 / サーバーの管理
公開日:
:
医療, 画像診断 クラウド型遠隔読影環境提供サービス, 遠隔画像診断システム
*
遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、
サーバーの管理が大変そう
というご質問をいただきました。
サーバーの管理は、イーサイトのクラウド型遠隔画像読影システムを使えば、いっさい要りません。
従来の非クラウド型では必要になるのですが。
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システムでは、クラウド上に患者データも読影側システムもありますので、自宅の読影端末内にはいっさいデータが残りません。
なにかトラブルがあれば、運営しているイーサイトに連絡するだけです。
データのバックアップ、システムのアップグレードなどもすべてクラウド上でイーサイトがやってくれますので、こちらはなにも手を出さなくていいです。
*
使った分だけイーサイトに支払うわけですが、読影以外にはシステムを使用しない(読影料が入るときだけシステム使用料を払う)ので、読影医が赤字になることは絶対にありません。
サーバーの管理料もこの1件いくらのシステム使用料に含まれているのです。
イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社
*
【関連記事】
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(2)
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)
クラウド型と非クラウド型の違い(遠隔画像診断システム)
クラウド型(画面転送型)遠隔画像診断システム
###
関連記事
-
-
エレファント・ウーマン
* アフリカゾウの群れは母系家族。 最年長のメスを頂点にその娘たち、孫娘たちで構成される。
-
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合
前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー
-
-
15.6型(解像度1,920 x 1,080)ノートPCが欲しい
昨日、手持ちのノートパソコンのメンテをやりましたが、Corei5 搭載のくせに動作が非常に遅いで
-
-
久々の非クラウド遠隔画像診断システム
高槻遠隔画像診断センターで新しい仕事が始まりました。 今てんやわんやです。 非クラウドシステム
-
-
遠隔画像診断ニュース更新
遠隔画像診断ニュースを更新しました。 リクルートが運営する求人サイト【リクナビNEXT】で遠隔画像
-
-
脳脊髄液減少症のブラッドパッチ療法
* 日経新聞2011/12/2付に鴻知佳子という記者の「激しい頭痛…脳脊髄液減少症 適切な治療
-
-
新型コロナウィルス感染症状況 2020/3/16
3日前に 11位に落ちたと思ったら、本日はベルギー、オーストリアに抜かれて日本は 17位に陥落しまし
-
-
ふざけた遠隔画像診断システム(続き)
* 患者リストから患者を選択 数秒~数十秒待たされる 患者画面から「読影」を選択
- PREV
- Best of Tuck & Patti
- NEXT
- 知らないと恥をかく世界の大問題2 / 池上彰