すぐに眠る法
公開日:
:
医療
元ネタ> http://xevra.hatenablog.com/entry/2014/07/17/000118
xevra式導眠法というのが紹介してあって、「一生懸命微かな音を聞く」ことだそう。
人間の脳は一生懸命微かな音を聞こうとすると脳の多くの領域の活動が止まるようになっている。
というワタシも聞いたことのない理由が挙げられています。
やすきー式導眠法
ワタシの方法は、「薄目を開けて天井の模様を眺めること」。
人間の脳に入ってくる刺激のほとんどは視覚関係。聴覚はもっともっと少ないです。
目覚めているとき、脳の大部分は視覚情報の処理に忙殺されています。
目をつむると視覚情報関係の入力がほとんどなくなるので、雑念が湧いてきます。どうしようもないことを考えたりすると眠れなくなります。
ということで、雑念よけのために薄目を開け、変化のないものを漠然と眺めることで眠りに落ちるということです。
*
え、天井に模様がない?
描きなさい。
###
関連記事
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[2] / 専用システムを使う場合
「個人ベースの遠隔画像診断」という記事で、 お金のかからない遠隔画像診断法をご紹介しました。
-
-
韓国の新型コロナウィルス検出キット
韓国の新型コロナウィルス検査体制について日本のマスコミがよく取り上げていますね。 先日も TV
-
-
胸部レントゲンを読影していて「先生は胸部のCTも読めますか?」「えっ?」
* 以前アルバイトで、とある健診施設の胸部レントゲン写真の読影をしていたときのエピソード(以前
-
-
放射能に侵されるは間違い
「放射能に侵される」と新聞などに書いてあるのを見かけますけど、放射線科医である私にはおかしく感じます
-
-
脊椎脊髄ジャーナル 2013 April 脊椎脊髄の解剖と疾患
脊椎脊髄ジャーナル 26巻4号 (2013年03月28日発売) 出版社名:三輪書店 ★★
-
-
『遠隔画像診断起業道』メルマガテスト配信開始予告
『遠隔画像診断起業道』メールマガジンテスト配信をそろそろ開始します。 タイトル 遠隔画像診断






