すぐに眠る法
公開日:
:
医療
元ネタ> http://xevra.hatenablog.com/entry/2014/07/17/000118
xevra式導眠法というのが紹介してあって、「一生懸命微かな音を聞く」ことだそう。
人間の脳は一生懸命微かな音を聞こうとすると脳の多くの領域の活動が止まるようになっている。
というワタシも聞いたことのない理由が挙げられています。
やすきー式導眠法
ワタシの方法は、「薄目を開けて天井の模様を眺めること」。
人間の脳に入ってくる刺激のほとんどは視覚関係。聴覚はもっともっと少ないです。
目覚めているとき、脳の大部分は視覚情報の処理に忙殺されています。
目をつむると視覚情報関係の入力がほとんどなくなるので、雑念が湧いてきます。どうしようもないことを考えたりすると眠れなくなります。
ということで、雑念よけのために薄目を開け、変化のないものを漠然と眺めることで眠りに落ちるということです。
*
え、天井に模様がない?
描きなさい。
###
関連記事
-
-
これから遠隔画像診断を始める人のために ビデオ
ビデオ⇒ これから遠隔画像診断を始める人のために アップロード日: 2010/09/28
-
-
だいじょうぶか? Windows11
先日、院内の遠隔用読影端末の1つを Windows10 から Windows11 に変更した施設があ
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません 今、我々の業界で話題になっているのがこれ。 今度
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[2] / 専用システムを使う場合
「個人ベースの遠隔画像診断」という記事で、 お金のかからない遠隔画像診断法をご紹介しました。
-
-
医療費39兆2千億円 過去最高(4)
こちらは毎日新聞 2014年10月08日の記事ですが、 厚生労働省は8日、2012年度の国
-
-
画像診断管理加算2の悲劇
以前聞いた話ですが、とある都市の公立病院で常勤の放射線科医を1人雇っていました。 病院はこれを






