Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた(2)
公開日:
:
パソコン
「かっこいいが非常に見にくい」 と評した Ultimate edition 4.2 lite ですが、「外観の設定」からテーマを変えると見やすくすることができることに気がつきました。
これがテーマの一覧。
いろんなテーマがありますね。
この中から blue menta (一番上の列の左から4番目)というテーマを適用すると、こんなふうになります。
壁紙もシックなものに変えたので、全く別のディストリビューションみたい。
ターミナルの画面も白地に黒文字となり、非常に見やすい。
老眼でも大丈夫。
起動は少し遅いですが、起動してしまえば動作は比較的きびきびしており、なかなかいいと思います。
関連記事
Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた
###
関連記事
-
-
USBメモリからブート
* 高い有料ツールもあるようですが、Linux では Unetbootin というフリーソフト
-
-
XserverVPS 申し込み(Ubuntu+Gnomeデスクトップ)
エックスサーバーさんの Xserver VPS に申し込んでみました。 リモートデスクトップで
-
-
データディスクも入れ替えを予定
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB WD Blue WD20EZ
-
-
Kona Linux 3.0 Cinnamon版 試用
Kona Linux がいつのまにか 3.0 になっていて、しかもデスクトップ環境がいくつも
-
-
無線LANルーター WN-G300R
I-O DATA IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値) 無線
-
-
Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた(3)
* インストールしたマシンは DELL Vostro200(ヤフオクでの中古)のスリムケース版
-
-
Windows7 で Amivoice
Amivoice EX RAD の従来版は Windows7 で動かないという話を聞いていました
-
-
ハードディスクの簡単換装(AREA MrClone)
本日変更した地デジマシン(旧 5号機=新 2号機)のハードディスクは 250GB で、残り容
-
-
エレコム製 USB-SSD ESD-EMN0500GBU 買いました
エレコム製の 480GB の USB-SSD(つまり外付け SSD)である ESD-EMN0
-
-
WINE / Linux OS 上で Widows アプリを走らせる
Wine (Wine is not emulator) というシステムが Linux にありまし
- PREV
- すぐに眠る法
- NEXT
- Google 製作の無料フォント Noto Sans