エレコム製 USB-SSD ESD-EMN0500GBU 買いました
公開日:
:
最終更新日:2025/03/12
パソコン
エレコム製の 480GB の USB-SSD(つまり外付け SSD)である ESD-EMN0500GBU を 6,480円(送料込み)で買いました。
以前バッファロー製の 120GB を買ったときはあまりの遅さに驚愕したものでしたが、この製品のレビューを見たら 10倍以上速くなっていますし、容量は 4倍なのに価格は 4割引。
これは買うでしょ。それも今でしょ。
で、到着。
Windows10 PC に繋いで見るとちゃんと認識。NTFS フォーマットされていました。
CrystalDiskMark で測定。
ん、こんなものか? レビューの 1/10 くらいのスピードです。
ちなみに 128GB の USBメモリ(FAT32)では
書き込みがメモリよりはやや速いですが、読み込みはあまり変わりませんね。
ちなみに HDD(NTFS)は、
ランダム読み書きが遅いのは HDD あるあるですが、シークエンシャル読み込みはこの SSD に勝っています。勝ったらアカンだろ。
ちなみに本日買った製品を FAT32 でフォーマット(4時間かかった)したのがこちら。
やはり、NTFS のほうがパフォーマンスはいいようですね。FAT32 だと Linux で起動ディスクにできるので便利ですが。
キャッシュオンにしてみると、
誤差範囲ですね。
*
参考に、以前買って遅いと思ったバッファロー製 USB-SSD(NTFS)はこちら。
これに比べると書き込みが速くなっているようですから、文句は言えないですかね。
*
他の2つの PC(Windows10、Linux Mint) の USB 3.0 ポートに挿しても同じ結果。
うーん、どうもレビューのものと同じ製品とは思えません。10倍以上なので個体差と考えるには大きすぎる差です。
途中で部品を変えたのかもしれませんね。
中華製品にはよくあることですが、エレコムもチェックしきれてないのかな。
###
関連記事
-
-
Zorin ってこんな Linux
* 「Zorin ってこんな OS です」という紹介用のビデオを自分でも作ったのですが、な
-
-
Windows XP インターネット+ネットワーク上級マニュアル
Windows XP インターネット+ネットワーク上級マニュアル―極める!ヘビー
-
-
XserverVPS 申し込み(Ubuntu+Gnomeデスクトップ)
エックスサーバーさんの Xserver VPS に申し込んでみました。 リモートデスクトップで
-
-
Juniper netscreen 5GT
以前、ハルク社の遠隔画像診断システムを使っていたときに自宅やセンターに設置してくれていたの
-
-
Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた(2)
「かっこいいが非常に見にくい」 と評した Ultimate edition 4.2 lite で
-
-
DELL Vostro 200 ミニタワー到着
vostro200[/caption] * ヤフオクで 4500円でゲットした P
-
-
MakuluLinux Shift 2022 インストールしてみた
南アフリカ産の Linux ディストリビューションの MakuluLinux の最新版(Makulu
-
-
Windows8 が売れない理由
* Windows 8 が売れていないのは知っていたが、あの Windows Vista 以下
-
-
Ubuntu14.04LTS インストールしてみる
* この前ヤフオクで 4410円で買った Optiplex 960(OSなし)に別の 80GB
-
-
MX-17.1_October を試用してみた
MX という linux 以前 MX17 は試用した記事(MX-17 試用してみた )を書きました