エレコム製 USB-SSD ESD-EMN0500GBU 買いました
公開日:
:
最終更新日:2025/03/12
パソコン
エレコム製の 480GB の USB-SSD(つまり外付け SSD)である ESD-EMN0500GBU を 6,480円(送料込み)で買いました。
以前バッファロー製の 120GB を買ったときはあまりの遅さに驚愕したものでしたが、この製品のレビューを見たら 10倍以上速くなっていますし、容量は 4倍なのに価格は 4割引。
これは買うでしょ。それも今でしょ。
で、到着。
Windows10 PC に繋いで見るとちゃんと認識。NTFS フォーマットされていました。
CrystalDiskMark で測定。
ん、こんなものか? レビューの 1/10 くらいのスピードです。
ちなみに 128GB の USBメモリ(FAT32)では
書き込みがメモリよりはやや速いですが、読み込みはあまり変わりませんね。
ちなみに HDD(NTFS)は、
ランダム読み書きが遅いのは HDD あるあるですが、シークエンシャル読み込みはこの SSD に勝っています。勝ったらアカンだろ。
ちなみに本日買った製品を FAT32 でフォーマット(4時間かかった)したのがこちら。
やはり、NTFS のほうがパフォーマンスはいいようですね。FAT32 だと Linux で起動ディスクにできるので便利ですが。
キャッシュオンにしてみると、
誤差範囲ですね。
*
参考に、以前買って遅いと思ったバッファロー製 USB-SSD(NTFS)はこちら。
これに比べると書き込みが速くなっているようですから、文句は言えないですかね。
*
他の2つの PC(Windows10、Linux Mint) の USB 3.0 ポートに挿しても同じ結果。
うーん、どうもレビューのものと同じ製品とは思えません。10倍以上なので個体差と考えるには大きすぎる差です。
途中で部品を変えたのかもしれませんね。
中華製品にはよくあることですが、エレコムもチェックしきれてないのかな。
###
関連記事
-
-
アクセスログ解析の教科書 / 石井 研二
アクセスログ解析の教科書 (有) いなかどっとコム 石井 研二 翔泳社
-
-
プリンタ買い替えの好期到来
もう5年以上は使っている オールインワンプリンタ の DELL Photo 966 (↑)で
-
-
iPhoneX 不具合
昨日買ったが iPhone5S からデータ移行のできない iPhoneX を持って本日夕方からアップ
-
-
FUJITSU FUTRO MP702 に最適の linux
2000円で落札した FUJITSU FUTRO MP702 で遊んでいます。 HDDレスが特
-
-
ASUSTeK製 NVIDIA GT610搭載グラフィックカード GT610-SL-1GD3-L 【PCI-X2.0】 安いのはワケがある
前回の記事で新たに採用した GeForce GT 610 を使ったボードのお話。
-
-
1/29 センターのネット回線がおかしい
たまにしか発生しませんが、センターのネット回線のエラーの話。 今朝 9AM、異常に回線が遅いこ
-
-
パソコンが立ち上がらない
今朝、高槻の事務所で使っている(普段使っていない)PCの 1台が立ち上がらなくなっていること
-
-
DELL OPTIPLEX320 Core2Duo E4300-1.8GHz/2GB/160GB/DVD-ROM
* * Optiplex 320 のミニタワータイプをヤフオクでゲットしました。3600
-
-
USB3.0用 外付けSSD 128GB SSD-PE128U3-RD
BUFFALO ターボPC EX対応 USB3.0用 外付けSSD 128G
-
-
Zorin6.4 にイーサイトの診断環境をインストールする方法
私イチオシの Linux である Zorin6 にイーサイトの診断環境をインストールする手順を示しま