*

Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた

公開日: : 最終更新日:2014/07/18 パソコン

ライブCDの部屋から、Utimate edition 4.2 lite の日本語版をいただきました。

Utimate 4.2 は Zorin9 と同じく、Ubuntu 14.04 LTS をベースとした Linux ディストリビューションで、デスクトップ環境には Linux mint でも採用されている MATE(マテ)を使っています。

つまり、Gnome2 っぽいというところでしょう(Zorin9 は Gnome3)。

Ubuntu にいろんなアプリケーションを満載した感じで、isoファイルが 3.1GBになっています。これで lite?

ライブ起動でログインするときはログインボックスの右上の丸いボタンをクリックして “mate”を選択してからユーザーIDを ultimate、パスワードを入力しないでエンターを押します。

丸いボタンをクリックし忘れて一度めは失敗しました。

まあ、これを忘れてもインストールはできますが。

インストールしてみた

ハードディスクは 17GB も必要です。Linux にしては重量級ですね。これで lite?

実際インストールしてみると、ディスク使用量は 10GB弱。それとスワップ領域が 2.1GB でした。

これがデスクトップ画面。

Ultimate 4.2 lite

Ultimate 4.2 lite

黒と赤とシルバーが基調のクールでかっこいいもの。

Fcitx-mozc が使えるようになっています。

マウスカーソルは回転するヤジリです。

全体にかっこいいのはよくわかるのですが、端末(ターミナル)の背景のグレーが黒過ぎ、端末内の文字が読みにくい・・・

もう一つのターミナルKonsole も採用されており、こちらのほうが読みやすいです。

cairo-dock をインストールしてみました。壁紙は付属のものの中から選びました。中央下に ultimate edition のロゴがありますね。

Ultimate 4.2 lite

Ultimate 4.2 lite

アプリは満載。特にグラフィックやビデオ関係は なにこれ、というものまで入っています。

最初に COPY のログインボックスが開きますが、COPY はクラウドストレージです。無料で、最初に 15GBもらえますが、友人を招待すると自分と友人の容量が 5GB ずつ増えます。無料で 1TB まで増やすツワモノが多いそうです。

使ってみて、Zorin9 より少し遅いかなという程度(インストールしたマシンが遅いからかな)。

とくに起動が遅いような。

中学生の頃の硬派なワタシなら迷わず Ultimate でしょうが、今のジジイのワタシなら Zorin をやっぱり選びます。

老眼だもの。

関連記事

###

関連記事

またまた 80GB 中古HDD 2台ゲットだ

1台800円(初期値)で出ていた日立製ハードディスクに入札していたら、その後誰もセリ相手が現れず

記事を読む

Windows10 で Google日本語変換が止まる

Windows10 にアップグレードした PC で Google日本語変換の途中で止まるのです。

記事を読む

2021/5/13 Windows アップデーっと

ついうっかり、自宅のメインPC の Windows10 のアップデートを許したら、その後 2時間ほど

記事を読む

ONKYO WAVIO MA-500U

★★★★☆ 今まで自宅の仕事場の PCにつないで使っていた DAC内蔵アンプです。

記事を読む

いいインターネットプロバイダって

 インターネットプロバイダはインターネットへの入り口を提供してくれる会社。  だから確実に入

記事を読む

NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘッドフォンアンプ セールで 999円

実は 1個持っているのですが、セールで 66%オフだったので今朝 3個注文しておきました。

記事を読む

最近ネットがよく落ちる

* 高槻遠隔画像診断センターで使っているメインマシンですが、よく通信が途切れます。 ほかのマ

記事を読む

USBメモリ SanDisk SDCZ430-128G

SanDisk USB3.1 SDCZ430-128G 128GB Ultra 130M

記事を読む

自宅メインパソコンHDDが壊れた(5) それだけじゃなかった

「自宅メインパソコンHDDが壊れた(4) 」の続きです。 コピー元: 内蔵SATAコントロ

記事を読む

Juniper netscreen 5GT

  以前、ハルク社の遠隔画像診断システムを使っていたときに自宅やセンターに設置してくれていたの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO Y-20 SSD 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑