DELL Optiplex760 2台目(3) USBメモリからのブート問題
*
これは昨日紹介したマシンでの話ですが、4GB の USB メモリに入れた KONA Linux からは立ち上がるのに、8GB の USB メモリに入れた Zorin6.4 と Linux Mint 16 Xfce からは「boot error」が出て立ち上がりません。
USBメモリのフォーマットはいずれも FAT32 ですから、フォーマットの問題ではありません。
上とは別のマシンで 8GB の USB メモリに入れた Zorin6.4 と Linux Mint 16 Xfce は立ち上がることがあるので、やはりこれはこの機種の BIOS の問題かと思います。
BIOS が古いので 8GB 以上の USB メモリに未対応なんでしょう。
BIOS のバージョンを見ると、A05 といかにも古そうです(DELL のサイトでは A16 が配布されています)。
BIOS をバージョンアップしてもいいのですが、めんどくさい。Windows が入っていれば簡単なんですが、わざわざそのために Windows を入れたりするのも・・・。
このマシンには DVD-RW がついており OS のインストールやライブ起動には困らないので、このままでいいかなと思います。
*
【関連記事】
###
関連記事
-  
                              
- 
              USBハブ 3.0×3ポート+ギガビットイーサネットアダプタ楽天1位獲得 高速 USB 3.0 LAN 変換アダプタ 1 
-  
                              
- 
              Windows ネットワークあるあるこの前入手した CPU が Xeon E3-1225V3 の PC を本日ホームネットワークに接続し 
-  
                              
- 
              久々にヤフオクでPC2台ゲット* Precision や Optiplex ばかりを狙って入札していたが、最近なかなか落とせ 
-  
                              
- 
              Benfei 製 USB接続外付けドライブケース2機種Benfei という中国メーカーの SSD 周りの小物は作りが結構しっかりしており、何度か購入してい 
-  
                              
- 
              Zorin9 出た え? Windows9 も?Linux 関係のニュースサイト Ditrowatch をチェックしたら、ついに待望の Zori 
-  
                              
- 
              Lekhonee-gnome / Ubuntu でのブログエディタ先ほどの記事とこの記事は Ubuntu 上で書いています。 まあ、ブログを置いているサーバ 
-  
                              
- 
              安くなった SSD をまとめて購入韓国のサムソンが NAND型フラッシュメモリの生産を制限するという情報が飛び込んできたので、フラ 
-  
                              
- 
              「遅!どうしたの?ハードディスク」の巻本日午前中 自宅の Windows8.1 メインマシンの挙動がヘン。 2つつけているハードディ 
-  
                              
- 
              マイクロソフト日本語入力のダメダメなところマイクロソフト日本語入力のダメダメなところはいろいろあるのですが、 学習が弱い 最長 
-  
                              
- 
              ハードディスク+SSD を一台分のスペースで最近は 4チャンネル同時録画のできるチューナー(PT2)を買ったので、ハードディスクの残量が 


 
         
         
        




