*

変な現象 / 8GB の USB メモリからのブートができない

公開日: : 最終更新日:2014/05/27 パソコン , ,

Optiplex740 での現象なんですが、何台も同じ症状が出るのです。

Ubuntu 系 Linux の ISO イメージを unetbootin で USB メモリに書いてブータブルにするわけですが、使っている USB メモリの容量が 4GB ならうまくブートできるのに 8GB なら失敗するのです。

USB の中のブートメニューは出るので認識はされています。

syslinux の段階でエラーメッセージが出て先に進まないのです。

メモリの容量(とメーカー)以外は同じなのに変ですね。

BIOS は 2.2.7 です。

16GB はしっかり試していませんが、一度失敗したような記憶があります。

また、unetbootin は Linux 版より Windows 版の方が安定しているように思います。

ネットでいろいろ調べているのですが、まだ同じ症状のサイトにひっかかりません。

一応ご報告まで。

つまり、

4GB なら成功する可能性が高い

ということです。

お困りの方は試してみてください。

私の推測では unetbootin は USB メモリに書き込むときは syslinux を使っているようなので・・・

syslinux は FAT 以外には適応しないので、つまりはフォーマットの問題かな。

8GB も FAT フォーマットだと思っていたが・・・使っているうちにフォーマットを変えた可能性があります。

NTFS やっちゃった、みたいな。

きちんと FAT フォーマットしてやればうまくいきそうな気がします。

【その後の顛末】

件の 8GB USB メモリですが、FAT32 フォーマットでした。

どうもデータのある状態で、unetbootin で上書きしたのがまずかったのかもしれません。

一度サラの状態にしてから unetbootin でシステムを入れてやりますと、ちゃんとブートするメモリが作れました。

###

 

関連記事

Windows2000 で Java7 がインストールできない

* 愛用の Windows2000 マシン(これが一番読影がスムースに行く)に突然 Java

記事を読む

ヤフオクでPC3台ゲット

* Optiplex 740 というマシンが大量にセリにかけられていたので、3台ほど競り落とし

記事を読む

128GB SanDisk サンディスク USBメモリー Ultra Dual Drive m3.0(2)

前回の USB3.0 対応メモリですが、おおまかに速度を測ってみました。 結構速いじゃ

記事を読む

no image

DELLの販促FAXが来たが

インテルCore2Duoプロセッサー搭載デスクトップPCから第2世代インテルCore i5プロ

記事を読む

I-O DATA LEDバックライト採用 19型スクエア液晶ディスプレイ (2)

I-O DATA LEDバックライト採用 19型スクエア液晶ディスプレイ ブラッ

記事を読む

WindowsXP & Linux

* WindowsXP Vs Linux ではなく 、WindowsXP と Linux との

記事を読む

no image

美麗な壁紙

* 以下のサイトで 超・美麗な壁紙が無料でゲットできます。 > http://www.wa

記事を読む

ガラポンTV弐号機 登場

* ガラポンとはワンセグの録画機。 なーんだ、とお思いでしょうが、ガラポンが2号機となって再

記事を読む

Windows7 での Readyboost

readyboost とは 昔、XP でもこういうユーティリティがあったと記憶しますが、USB メ

記事を読む

[ヤフオク] HDD 3.5インチ SATA 10個セット フォーマット済 中古

  ヤフオクでひさびさ落札。 250GB Maxtor 型番不明

記事を読む

Comment

稼げる投資家になるための投資の正しい考え方 -歴史から学ぶ30の教訓- / 上総介

★★★☆☆ 上総介(かずさのすけ)さんという株式投資で成功さ

【FX】EA Gold Stuff という EA

MQL5 フォーラムで 50$で販売されている EA Gold Stu

【FX】エターナルエンジンという EA

MQL5 フォーラムで 599$で販売されている Eternal En

【FX】Yarukami Mnukakashi という EA

MQL5 のサイトで Yarukami Mnukakashi という

ミニPC Hitabt M30A

Hitabt という中華メーカーの M30A というミニPC

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑