*

Q4OS インストールしてみた

公開日: : 最終更新日:2016/08/22 パソコン

Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介されていたので、インストールしてみました。

Debian ベースで、デスクトップ環境に KDE から派生した Trinity を使ったもので、重量級の KDE にしては軽快だそうです。

アプリケーションは最小限。

インストールイメージのサイズは 319MB しかありません。

CD-R に焼いてインストール。

インストーラーは Debian のもので、テキストベースですが、最初に日本語が選べます。

結構時間がかかり、再起動すると次のデスクトップ画面に。

Q4OS デフォルト画面

すっきりしていますね。

Desktop Switcher というツールがあり、それで切り替えますと、こんな画面に。Windows2000風です。

Windows風 画面

もう一度切り替えると、元に戻ります。

インターネットブラウザは KDE 環境デフォルトの Konqueror ですが、最初の起動時に Chrome をインストールしろと促されます。

で、Chrome をインストールすると、文字化けが。

ひらがなが化けています。

タブと検索ボックスが化ける

Chrome は URL 欄が検索ボックスを兼ねているので、こんな面白いことになっています。

フォントの設定で変えられそうですが、 今日はここまで。

動作は軽快でいいですが、アプリケーションもゲームもなにも入っていないので当然でしょうか。

日本語入力メソッドも入っていませんし、ここから常用レベルまで持っていくのはなかなか大変でしょう。

KDE がお好きなら、素直に Guatemala Linux  をお勧めします。

重いですが、楽しいです。最初から日本語化されており、てんこ盛りです。

関連記事

最新(?)のOS Q4OS

###

関連記事

イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(2)

イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)を書きました。 2つめの利点ではなく、補

記事を読む

Makulu 10 Aero について

MakuluLinux 以前の記事「Makulu 10 Aero と Linux Lite 3.8

記事を読む

Ubuntu Gnome 13.04 試用

* Ubuntu 13.04 はバグが多いので使う気がなかったのですが、雑誌の付録についていた

記事を読む

日経Linuxが廃刊

日経の出している雑誌「日経Linux」がついに休刊(≒廃刊)となりました。 25年の歴

記事を読む

Peppermint 10 Respin インストールしてみた

Peppermint 10 Respin という linux ディストリビューションを SSD にイ

記事を読む

no image

FAX対応複合機 2台で 9600円

  とある事情で、高槻遠隔画像診断センターのパソコンを2台買う羽目に。 DELL の「

記事を読む

Optiplex755 その後

* Optiplex の筐体はサイズの違いで 4種類あり、これが一番小さな(89×263×

記事を読む

手のひらコンピュータ Remix OS搭載 Remix Mini ODMRM1G

手のひらコンピュータ注文しました テックウインド Remix OS搭載 Rem

記事を読む

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動の利点

パピーリナックス 571JP を試用した記事( Puppy Linux 5.7.1J ライブ

記事を読む

Radeon HD 4550 と HD4250 オンボード

Blue Rose[/caption] * わが愛しのPC(愛称 BlueRose

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑