*

Q4OS インストールしてみた

公開日: : 最終更新日:2016/08/22 パソコン

Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介されていたので、インストールしてみました。

Debian ベースで、デスクトップ環境に KDE から派生した Trinity を使ったもので、重量級の KDE にしては軽快だそうです。

アプリケーションは最小限。

インストールイメージのサイズは 319MB しかありません。

CD-R に焼いてインストール。

インストーラーは Debian のもので、テキストベースですが、最初に日本語が選べます。

結構時間がかかり、再起動すると次のデスクトップ画面に。

Q4OS デフォルト画面

すっきりしていますね。

Desktop Switcher というツールがあり、それで切り替えますと、こんな画面に。Windows2000風です。

Windows風 画面

もう一度切り替えると、元に戻ります。

インターネットブラウザは KDE 環境デフォルトの Konqueror ですが、最初の起動時に Chrome をインストールしろと促されます。

で、Chrome をインストールすると、文字化けが。

ひらがなが化けています。

タブと検索ボックスが化ける

Chrome は URL 欄が検索ボックスを兼ねているので、こんな面白いことになっています。

フォントの設定で変えられそうですが、 今日はここまで。

動作は軽快でいいですが、アプリケーションもゲームもなにも入っていないので当然でしょうか。

日本語入力メソッドも入っていませんし、ここから常用レベルまで持っていくのはなかなか大変でしょう。

KDE がお好きなら、素直に Guatemala Linux  をお勧めします。

重いですが、楽しいです。最初から日本語化されており、てんこ盛りです。

関連記事

最新(?)のOS Q4OS

###

関連記事

Core i 内蔵の Intel HD Graffics は 2面もサポートのはずだが

前回の記事「OZZIO MX35332SDS スタンバイほぼ完了 」の続きです。 CP

記事を読む

Google Workspace はいかが?

Google Workspace というサービスは名前だけ知っていたのですが、調べてみるとなかなか内

記事を読む

本日の戦利品(パソコン分)

* DELL OptiPlex 755 DELL PRECISION 490

記事を読む

ハードディスク+SSD を一台分のスペースで

 最近は 4チャンネル同時録画のできるチューナー(PT2)を買ったので、ハードディスクの残量が

記事を読む

PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK-W300NH2

PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK

記事を読む

Acmailer4 というメールマガジン発刊ツール

前回の記事「ロリポップのメルマガの弱点」で、ロリポップ(安価なレンタルサーバー)のメルマガ機能は

記事を読む

Windows10 で Google日本語変換が止まる

Windows10 にアップグレードした PC で Google日本語変換の途中で止まるのです。

記事を読む

DVD ブートできないマシンが大量に発見されました

* この前ヤフオクで仕入れた DELL Optiplex 740 ですが、5台ほど USB メモリ

記事を読む

縦置き液晶ディスプレイの効用

  LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用

記事を読む

Philips SpeechMike LFH5276

* ヤフオクでオフィスワールド( officeworldoa )という業者さんから入手。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑