Q4OS インストールしてみた
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
パソコン
*
Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介されていたので、インストールしてみました。
Debian ベースで、デスクトップ環境に KDE から派生した Trinity を使ったもので、重量級の KDE にしては軽快だそうです。
アプリケーションは最小限。
インストールイメージのサイズは 319MB しかありません。
*
CD-R に焼いてインストール。
インストーラーは Debian のもので、テキストベースですが、最初に日本語が選べます。
結構時間がかかり、再起動すると次のデスクトップ画面に。
すっきりしていますね。
Desktop Switcher というツールがあり、それで切り替えますと、こんな画面に。Windows2000風です。
もう一度切り替えると、元に戻ります。
インターネットブラウザは KDE 環境デフォルトの Konqueror ですが、最初の起動時に Chrome をインストールしろと促されます。
で、Chrome をインストールすると、文字化けが。
ひらがなが化けています。
Chrome は URL 欄が検索ボックスを兼ねているので、こんな面白いことになっています。
フォントの設定で変えられそうですが、 今日はここまで。
*
動作は軽快でいいですが、アプリケーションもゲームもなにも入っていないので当然でしょうか。
日本語入力メソッドも入っていませんし、ここから常用レベルまで持っていくのはなかなか大変でしょう。
KDE がお好きなら、素直に Guatemala Linux をお勧めします。
重いですが、楽しいです。最初から日本語化されており、てんこ盛りです。
関連記事
###
関連記事
-
-
できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像 / 小林 祐一郎
できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像 小
-
-
MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた(2)
以前の記事「MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた 」の続きです。
-
-
Western Digital HDD WD80JD 3台セットのご到着
* Western Digital HDD WD80JD の3台セットを 780円で落札してい
-
-
レグザ録画用外付けHDD HD-LS2.0TU2D 逝く (2)
昨日の続きです。 レグザ録画用外付けHDD Buffalo 製 HD-LS2.0TU2D とい
-
-
Google Workspace はいかが?
Google Workspace というサービスは名前だけ知っていたのですが、調べてみるとなかなか内
-
-
Windows Live Writer を使ってみた
Windows Live Writer というブログエディタ(Microsoft 製フリーソフト
-
-
自宅の録画用PC壊れた(2)
「自宅の録画用PC壊れた」で書きましたが、ハードディスク以外にも電源が壊れていたようです。 最
-
-
ちゃんと起きろよ 寒い日の HDD
CORSAIR Force Series GT CSSD-F60GBGT-B
-
-
Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた(3)
* インストールしたマシンは DELL Vostro200(ヤフオクでの中古)のスリムケース版
- PREV
- 朝日新聞、なにを恐れる
- NEXT
- 画像診断メモノート 更新