プチフリ?
*
復活させたPC、愛称「Blue Rose」ですが、どうも動作が遅い。
SSD が遅いせいかと思いましたが、CrystalDiskMark で速度を測定してみると、結構速い。
でもダブルクリックでフォルダを開くのに 2秒くらいかかるときがあり、明らかにおかしい。
以前の HDD のみのとき(壊れる前)はこんなことはありませんでした。
*
以下のページを参考にして、 > http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-138.html
- 仮想メモリを使用しないように変更
- 「システムの復元」を無効に
- ドライブのファイルインデックスを無効に
したところ、改善。
やはりプチフリなのか? 今時のコントローラーでは考えにくいのですが。
まだ少し、WhiteBase(CPU はより遅い)よりも遅い感じですが、使えそうです。
*
その後、ふと気づいたことあり。
アンチウィルスのスキャンの時に Aドライブを見に行っている・・・
F6 ドライバ導入のためにフロッピードライブをインストール時に使用しましたが、その後ドライブは取り外していました。
しまった、BIOS で殺すのを忘れていた。
ということで、BIOS でフロッピーを “Disable” に変更したところ、フォルダがすんなり開くようになりました。
そりゃそうだ。
###
関連記事
-
-
Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた(2)
あれから少し遊んでみました。 leafpad をインストール 私の好きなエディタの leaf
-
-
Zorin は Ubuntu を Windows7 っぽくしたもの?
* 昨日は知人が高槻遠隔画像診断センターに訪ねて来られたので、いろいろ話をしていたところ、Wi
-
-
Windows7 から Windows10へ
仕事場のメインマシンを Core i3-550+Windows7 から Core i3-2120+W
-
-
ブートできる USB メモリのフォーマット
* USBメモリからブートできれば、ハードディスクのないマシン、ハードディスクの壊れたマシン、
-
-
液晶モニタ EIZO FORIS FS2434-R 23.8インチ IPSノングレアモニタ
昨日届いた EIZO FlexScan EV2316W に続いて本日はこれが到着しました。
-
-
Windows 7 Pro の入った PC が HDD から立ち上がらない
それは昨日のこと。 仕事場の PC で Windows 7 Pro の入ってる DELL Vo
-
-
WindowsXP あと1年使えます
2014年3月現在の使用OSのランキング[/caption] 以前にも書きましたが、
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル
* 遠隔画像診断の模式図を作ってみました。 上段が従来のファイル転送型(非クラウド型)
-
-
HDCR-U1.0E レグザ用外付けHDD 破損
I-O DATA 東芝対応USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 1T
-
-
Q4OS インストールしてみた
* Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介され
- PREV
- 灘高校 新30回生ミニ同窓会(神戸)
- NEXT
- ビジネス力の磨き方 / 大前研一