東芝レグザ42Z1 にUSBハードディスクを増設
![]() |
TOSHIBA LED REGZA 42V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 42Z1 東芝 2010-06-01 売り上げランキング : 53552 |
*
うちの 42型液晶TVの Regza 42Z1 には録画用に外付けの USB ハードディスク 1TB をあてがっております。
このレグザは家族が録画しているわけ(私は PT2 でパソコン録画するので不要です)ですが、最近録画に失敗することが多いと。
ハードディスクの寿命かもしれませんが、そうでなくても残量が減ってくると (たとえ理論上容量に少々余裕があっても) 録画に失敗することがあるらしいです。
*
ということで、近くのケーズデンキでバッファロー製の 2TB USB ハードディスクと レグザ対応の USB ハブ(4ポート) を購入。
レグザにハブを取り付け、ハブに2台のハードディスクを繋ぎます(元のハードディスクを繋いでうまく作働していることを確かめてから新しい2台目を接続する)と、新たなハードディスクを自動認識して、登録してくれました。
フォーマットに時間がかかるかなと思いましたが、すぐに終了。
USB ハブに AC アダプタが必要かなと思いましたが、今回はなしでうまくいきました。 ハブに TV本体から USBケーブルを通して必要な電力を給電できないと、ハードディスクの認識に失敗したり動作が不安定になるようです。そういうときはハブに AC アダプタが必要になります。
*
一時的にハードディスクが3(1+2)TB になってしまいましたが、電気代のムダですので古いディスクの番組を全部新しいディスクに移して、古い方をはずしてしまおうと思っています。
早速リモコンで、4つばかり映画番組を ハードディスク1からハードディスク2にムーブしてみました。
これには結構時間がかかります。
しかも録画中や録画時間がせまっているとできないようになっています(PT2 なら4番組同時録画中でもムーブできますけどね)。
古いディスクをはずせるのはかなり先のことになりそうな・・・
###
関連記事
-
-
LGB-EKU3 ロジテック SATAIII対応 アルミボディ 3.5インチ外付けHDDケース ファンレスモデル
LGB-EKU3 ロジテック SATAIII対応 アルミボデ
-
-
MakuluLinux Shift 2022 インストールしてみた
南アフリカ産の Linux ディストリビューションの MakuluLinux の最新版(Makulu
-
-
ハードウェアの安全な取り出し
* うちの Windows XP マシンですが、いつのまにかトレイアイコンから「ハードウェアの取り
-
-
無停電電源装置 ES 425 BE425M-JP E
ES 425 BE425M-JP E posted with amazlet
-
-
Macバリューセットのご案内
* ここでの Mac は MacDonald ではなく、MacIntosh ね。 Pear
-
-
マイクロソフトを殺したもの
* マイクロソフトを殺したもの、というか、マイケルと違いまだ死んでないようですが、マイクロ
-
-
インターネットを 2回線お使いの皆様
まさか物理回線も 2回線契約したりはしてらっしゃらないでしょうね。 NTT
-
-
500GB 中古ハードディスク HDP725050 ご到着
* ヤフオクで 1100円でセリ落とした日立製のハードディスク Deskstar HDP725
-
-
Samsung SSD840 ベーシックキット120GB MZ-7TD120B/IT
Samsung SSD840 ベーシックキット120GB MZ-7TD120B/
-
-
デルの新ノートがキター
デルの新ノート 5/30 に注文したら今日の昼に届きました。 下の宣伝に
- PREV
- 医局と系列病院と人間爆弾
- NEXT
- 「南極物語」オリジナル・サウンドトラック / ヴァンゲリス