*

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた

公開日: : パソコン

パピーリナックス 571JP を試用してみました。

このバージョンは 2014年1月 に発表。

Ubuntu 12.04 をベースに小型軽量化した Precise Puppy Linux 5.7.1-retro をさらに日本語化したものです。

小型化のため軽量アプリを採用しており、そのため OSのサイズ(CD用イメージ)は 134MB と非常に小さいです。

ダウンロード> precise-571JP.iso

これを USB メモリか CD-R に焼いて使います。

USBメモリや CD-R で立ち上げるライブ起動だとシステム全部をメモリ上に展開するため、ハードディスクにインストールするより速いという変わり種。

立ちあげた画面はこちら(画像解像度 1920×1080に調整後)。

 

ブラウザは Opera を採用。

私のブログを表示してみました。

 

次は、ワープロ(Abiword)と表計算(Gnumeric)を立ちあげてみました。

 

一瞬で立ち上がりますね。

OSを終了すると最初の一回だけデータの保存場所を訊かれます。

立ちあげた USB に保存しておきましょう(注意:CD-R には保存できません)。

そうすると、次にこのUSB から起動すると前回終了時の状態が保持されているってことです。

USB メモリを使えば、ハードディスク、光学ドライブは必要ないので、それらがない壊れたマシンでも使えます。

マシンのメモリは 256MB あれば動きます。

512MB 以上あればなおよし。余ったメモリはキャッシュなどに使われ、非常に高速となります。

###

 

関連記事

Windows2000 で Java7 がインストールできない

* 愛用の Windows2000 マシン(これが一番読影がスムースに行く)に突然 Java

記事を読む

Zorin OS でプルンプルン

* よくできた Linux ディストリビューションである Zorin OS ですが、一つ言い忘

記事を読む

PATA ハードディスクのチェック(3)

SANWA SUPPLY IDE/SATA-USB変換ケーブル 0.72m US

記事を読む

no image

マルチディスプレイ簡単な方法

ELSA ビデオカードELSA NVIDIA Quadro NVS420 ENVS420-5

記事を読む

DELL Vostro260S 逝く

2011年7月に新品で買った DELL Vostro260S が昨日壊れました。 いや、壊したのか

記事を読む

Radeon HD6450 と VOX-BASE の相性

SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D

記事を読む

2GPU搭載カード廉価版

玄人志向 グラフィックボード DVIx4 4画面出力 ファンレス GF-QU

記事を読む

Vostro260S (2) 最大の欠点

2011年3月に買った PC です。 一時期メインで使っていたのですが、冬の寒い朝に電

記事を読む

TeamViewer という遠隔操作ソフト

最近数日の間に何度かお世話になっているソフトウェア TeamViewer の話です。 Team

記事を読む

[ふるさと納税] マウスコンピューター コンパクトPC「Lm-mini18S-IIYAMA」

100台限定なので、もうないかも。 詳細はこちら> http://www.furusato

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑