医局と系列病院と人間爆弾
*
病院の勤務医の話ですが、ちょっとした病院(大きな病院、公立病院など)であればどこかの大学医局から派遣してもらっていることが多いです。
そういう病院を大学医局の系列病院と呼びます。
そうした場合、ときどき医局の政争で破れた人が送られてくることがあります。
病院としてはいまの既存の仕事が回らないので新たに人を雇いたいということで、医局に「いい人」を送ってくださいと頼むわけですが、ときどきとんでもないのが来たりします。
この人、
この病院には私の仕事はない。
私の得意な仕事を新たに始めるので新しい外来をつくれ。
私の仕事に必要な特殊な機械を買え。
とか無理難題を言ったりします。
本人は 「こんな病院でも私が最高の医療を行ってやるのだから意見をきいて当然だ」 という心づもりらしいのですが、病院側としては今滞っている仕事を正常化するために給料を払って雇ったので、とにかく普通の仕事をして欲しいと思うわけです。
現場の医師(特に担当科部長)が、「今の仕事をなんとか回すために新たに人を雇ったのに、雇った人がその仕事をせずに余計な仕事を始めた。ついてはもう一人雇って欲しい」なんて病院にはとても言えません。
なんとかなだめて仕事をさせようとしますが、実のところこういう医師は普通の仕事が普通にできなかったりします。
場末の病院を「大学病院のように」してあげる
とか変な使命感を持っていることもあります。
赤字で苦しんでいる市中病院を、年間何十億円も赤字を垂れ流す大学病院(最近は心を入れ替えてせっせと稼ぐようになったところもありますが)に似せようとするなんて、市中病院の院長にとっては疫病神以外のなにものでもありません。
ということで、こういう人のおかげで、ある病院がほかの大学医局系列に替わることがあります。一部の人は「人間爆弾」と呼んでいます。
こういうわけのわかっていない医師は病院にも迷惑、医局にとっても非常に迷惑なんです。
本人は「オレが正しい」と思っているんですけどね。
###
関連記事
-  
                              
- 
              画像診断2017年7月号 側頭骨領域の画像診断画像診断2017年7月号 Vol.37 No.8 画像診断実行編集委員会 学研プ 
-  
                              
- 
              フィリップス SpeechMikePro LFH5276愛用のマイクです。音声入力で抜群の変換精度を誇ります。 ただ、お値段が・・・ 4万円以上し 
-  
                              
- 
              画像診断メモノート更新しました 2014/11/122ヶ月ぶりに画像診断メモノート更新しました。 > 画像診断メモノート とりあえず、お知らせま 
-  
                              
- 
              放射線科医の定年退職* 診断をやっている放射線科医の話ですけど、ぼちぼち定年退職される方も多いでしょう。 でも一 
-  
                              
- 
              遠隔画像診断のビジネスモデル(5)ということで、ようやく遠隔画像診断サービス会社のビジネスモデルの話になりました。 * 遠 
-  
                              
- 
              エレファント・ウーマン* アフリカゾウの群れは母系家族。 最年長のメスを頂点にその娘たち、孫娘たちで構成される。 
- PREV
- 偏差値教育
- NEXT
- 東芝レグザ42Z1 にUSBハードディスクを増設


 
                             
                             
         
         
        




