理系と文系(続き)
公開日:
:
最終更新日:2014/03/13
医療
*
理系では過去の蓄積が後世の研究者に受け継がれるため、若い人の方が圧倒的に有利です。
スタート地点が違いますから。
そのため弟子が師匠を越えるのはあたりまえのことです。
師匠はここのところをよくわきまえなくてはなりません。
自分は少しでも高いところにとどまって、そこまで昇ってきた優秀な弟子をさらに高みに押し上げてやらないといけません。
ロケットでいうなら一段目に徹しないといけません。
*
ところが、某医学界では、自分は一段目なのに、もはや自分の限界を超えているのに、役目が終わっても切り離されないで二段目、三段目にしがみついているような師匠がいます。
場合によっては自分が先端の衛星に取って代わろうとしているものさえいます。
*
このままでは弟子の足をひっぱったまま黄海に落ちるのが関の山であるのに気づかないのでしょうか。
関連記事
###
関連記事
-
-
だいじょうぶか? Windows11
先日、院内の遠隔用読影端末の1つを Windows10 から Windows11 に変更した施設があ
-
-
バイトのほうが高収入
元ネタ> バイトのほうが高収入?これが医師の実態だ 四半世紀前に大学院生だったころの私は、その
-
-
シロートをバカにするな!
クラシック音楽にて たしか 砂川しげひさ さんの本ででしたが、学生オケや市民オケで楽器を担当し
-
-
レムデシビル本日承認
本日、アメリカのギリアド・サイエンシズが製造している抗ウイルス薬「レムデシビル」が日本で新型コロナウ
-
-
平和な連休・・・にしたいですね
* 東京のほうで震度5の地震があったようですね。 連休のため高速道路は相変わらず混んでいるよ
-
-
「パロチンはあります!」とオガタさん
* 幕末の蘭学者で適塾の創始者として有名な緒方洪庵はご存じでしょうか。 その孫に東京帝国大学
-
-
インフルエンザ B型
インフルエンザが流行っています。 しかもA型だけでなく、B型も。 近所の学校でもインフルエン
- PREV
- 理系と文系
- NEXT
- なぜあの人は集中力があるのか―仕事も勉強もうまくいく48の具体例 / 中谷彰宏






