ウィルス培地って?
*
今朝のTVの情報番組(たぶんフジテレビ)でキーボードに紫外線を当てて、そこに綿棒をあて、培養皿になすりつけて、殺菌効果を調べていた。
後日、紫外線をあてたほうは変化がなかったのに対して、紫外線をあてなかったほうの培地からコロニーが3個ほど出現。
取材した女性スタッフは
「当てなかった方の培地から細菌やウィルスが増殖しました」
と断言していたが、ウィルスがそんな簡単な培地で培養できるわけがない。
培養できたらノーベル賞ものかも。
ウィルスを産生させるためのもととなる細胞を培養させる培地はあるけど。
しかも、このスタッフはウィルスが増殖すれば目に見えるようになるとでも思ってるんでしょうか。
*
現場の誰もおかしいと思わなかったのが一番怖いですが。
一億総白痴化計画はまだ続いていたのね。
###
関連記事
-
-
韓国の新型コロナウィルス検出キット
韓国の新型コロナウィルス検査体制について日本のマスコミがよく取り上げていますね。 先日も TV
-
-
TeamViewer 遠隔画像診断への活用法(2)
以前も書きましたが、TeamViewer という遠隔操作ソフトの話です。 安全なトンネルを作り
-
-
日中救急症例を受けられる体制 遠隔画像診断
* わたしは 2005年6月から昼間の遠隔画像診断センターを運営しています。 それまでは自宅
-
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合
前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー
-
-
恋する寄生虫―ヒトの怠けた性、ムシたちの可愛い性 / 藤田紘一郎
恋する寄生虫―ヒトの怠けた性、ムシたちの可愛い性 (講談社プラスアルファ文庫)
-
-
大学病院の不健康な医者たち / 米山 公啓
大学病院の不健康な医者たち (新潮OH!文庫) 米山 公啓 新潮社 2001
-
-
エヒノコッカス(エキノコックス)という名前
エキノコックスという寄生虫がいます。 非常におもしろい寄生虫で、親は条虫でサナダムシの仲間(エ