変な現象 / 8GB の USB メモリからのブートができない
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
パソコン Linux, unetbootin, USBブート
*
Optiplex740 での現象なんですが、何台も同じ症状が出るのです。
Ubuntu 系 Linux の ISO イメージを unetbootin で USB メモリに書いてブータブルにするわけですが、使っている USB メモリの容量が 4GB ならうまくブートできるのに 8GB なら失敗するのです。
USB の中のブートメニューは出るので認識はされています。
syslinux の段階でエラーメッセージが出て先に進まないのです。
メモリの容量(とメーカー)以外は同じなのに変ですね。
BIOS は 2.2.7 です。
16GB はしっかり試していませんが、一度失敗したような記憶があります。
*
また、unetbootin は Linux 版より Windows 版の方が安定しているように思います。
ネットでいろいろ調べているのですが、まだ同じ症状のサイトにひっかかりません。
一応ご報告まで。
つまり、
4GB なら成功する可能性が高い
ということです。
お困りの方は試してみてください。
*
私の推測では unetbootin は USB メモリに書き込むときは syslinux を使っているようなので・・・
syslinux は FAT 以外には適応しないので、つまりはフォーマットの問題かな。
8GB も FAT フォーマットだと思っていたが・・・使っているうちにフォーマットを変えた可能性があります。
NTFS やっちゃった、みたいな。
きちんと FAT フォーマットしてやればうまくいきそうな気がします。
*
【その後の顛末】
件の 8GB USB メモリですが、FAT32 フォーマットでした。
どうもデータのある状態で、unetbootin で上書きしたのがまずかったのかもしれません。
一度サラの状態にしてから unetbootin でシステムを入れてやりますと、ちゃんとブートするメモリが作れました。
###
関連記事
-
-
プリンタ HP ENVY 5542 半死
年賀状を刷り始めた途端に、プリンタ HP ENVY 5542 が半死状態に。 A4 などの紙に
-
-
外から自宅のパソコンの電源を入れて使う本―ネットワークを経由して外からサクサクパソコン操作 / 大槻 有一郎
外から自宅のパソコンの電源を入れて使う本―ネットワークを経由して外からサクサクパ
-
-
Ubuntu の存在意義
Ubuntu は Linux ディストリビューションの中で、一二を争う人気のディストリビューショ
-
-
Cyberlink 製 Media Espresso 6
地デジ録画ではファイルサイズがでかい。 CM カットがきれいにできるようになったら、次
-
-
フリーソフトの CheckDisk
* 昨日、壊れたと思って取り外した crucial 製 V4 SSD 128GB ドライブです
-
-
HDD パーテーションサイズの変更
* しょっちゅう、ディスク丸ごとのバックアップ、リストア、複製を行っている私です。 ハードウ
-
-
Windows7 延命計画
日経PC21 2018年 7 月号 日経BP社 2018-05-24 売り上げラ
-
-
Amazon Fire TV Stick(Alexa対応音声認識リモコン付属ストリーミングメディアプレーヤー)B07ZZY2DFW
Amazon アマゾン Fire TV Stick - Al
-
-
インクジェットプリンタ用ペーパー
2011.3.27(日) インクジェットプリンタで印刷する場合、私のよく使ってい
- PREV
- 書くネタ
- NEXT
- 最速SEO / 芳川 充
Comment
[…] 変な現象 / 8GB の USB メモリからのブートができない […]