DELL DIMENSION 9200 2台め 初チェック
*
CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:2GB HDD:320GB ドライブ:DVD±RW LCD:- OS:なし(プロダクトシール判読不可能)
この前、4800円でゲットした中古。
一応電源が入ります。BIOS起動までいきますが、HDD はデータクリア済みなので、そこで止まります。
DELL は DtoD リカバリを採用しているので、起動画面で Ctrl+F11 を押しますと、隠しパーティション(リカバリ領域)から再インストール(リカバリ)が可能です。
ただし、出荷時の状態に戻ってしまいますので、行う前に極力大事なデータは吸い上げてください(データのすくい上げは Puppy Linux のライブ起動などで可能)。
*
この機種も DtoD リカバリに対応していました。
ヤフオクでの商品紹介では「データクリア済み」とあったので、クリアしたのが通常のアクティブパーティションだけで隠しパーティションが残っていれば、Ctrl+F11 だけでリカバリが可能・・・
やってみるべ。 だめでした。
リカバリできないとのエラーが出ます。
ハードディスク全体を再フォーマットしてあるのでしょうか。
Ubuntu で立ちあげて HDD のパーティションを見てみると、
- fat16 74MB
- NTFS 236GB
- unknown 80GB
- unknown 3.4GB
の4つのパーティションが見えます。2つめが壊れたアクティブパーティション(Cドライブ)でしょう。
通常1つめと2つめとの間にあるはずのリカバリ領域がありません。以前のユーザーが消去しちゃったんでしょうね。
まあ、Linux で立ち上げることができたので問題はなしです。
*
DtoD リカバリのキー操作はメーカーによってだいぶ違います。
DELL マシンは Ctrl+F11 です。 DELL のユーザーは覚えておいてくださいね。
###
関連記事
-
-
FUJITSU FUTRO MP702 起動
「FUJITSU FUTRO MP702 2台到着」の続きです。 Fujitsu製の
-
-
PATA ハードディスクのチェック(5)
SANWA SUPPLY IDE/SATA-USB変換ケーブル 0.72m US
-
-
WindowsVistaの功罪
WindowsVistaの存在感のなさ Windows 7 が発売されたとき、新しいパソコン
-
-
DELL DIMENSION 9200 さらにもう一台ゲット
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:2
-
-
ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC
ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデルです。 ウエスタンデジタル
-
-
パソコンの故障 おそらくメモリの接触不良
* 一昨日、長年の知人からケータイメール(私はパソコンで受信)。 以前作ってあげた(完全自作
-
-
FUJITSU FUTRO MP702 に Linux Mint 19.3 xfce を入れてみた
前回の記事「FUJITSU FUTRO MP702 に最適の linux」で予告したように、Linu
-
-
【ヤフオク】NEC Mate MK33LE-E と MK33LB-D 落札&受け取り
最近ヤフオクで落札した中古PCのリストです。 昨日の記事「【ヤフオク】NEC Mate
-
-
マーク・ザッカーバーグ 史上最速の仕事術 / 桑原 晃弥
マーク・ザッカーバーグ 史上最速の仕事術 桑原 晃弥 ソフトバンククリエイテ
-
-
Microsoft Home Server 2011 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】最速導入ハンドブック付
Microsoft Home Server 2011 日本語 DSP版 DV