マウスでノイズ 犯人は Radeon HD 4550
公開日:
:
最終更新日:2015/08/20
パソコン
現在退役中の自作PC、愛称「BlueRose」ですが、Windows 7 を再インストールして遊んでいます。
3コア 3.2Ghz+SSD マシンなので重たい Windows 7 でもサクサク動きますね。
Radeon HD4250 相当の内蔵グラフィックが装備されているのですが、PCI-X 接続の HD4550 カードで 2画面にしてみました。
HD4550 の方が古いものの若干能力的には上。
ところがマウスを動かすとスピーカーから盛大なノイズが。
いろいろやってみましたがノイズが消えないので、グラフィックボードをはずしてみるとこれが当たり。
全く問題なくなりました。
内蔵グラフィックは Windows7 標準ドライバでは 1400x1080 ドットどまりなので、HD4250 用のドライバを AMD のサイトからダウンロードしてインストール。
これでいつもどおりの 1920x1080 ドットになり快適です。
3D ゲームはやらないのでこれで十分、というか画面の表示はこちらのほうが自然です。
###
関連記事
-
-
wattOS R6 / 軽快な Linux
* ⇒ SugarMoon さんのレビュー 軽快な Linux で有名な wattOS
-
-
6画面ディスプレーのPC
6画面ディスプレィのマシンの作り方が載っています。 > http://ascii.jp/
-
-
USBハブ 3.0×3ポート+ギガビットイーサネットアダプタ
楽天1位獲得 高速 USB 3.0 LAN 変換アダプタ 1
-
-
中古PC 3台ゲットだぜ 2023-4-21
久々にヤフオクで中古PCをゲットしました。 モデルはどれも私の好きな NEC製品です。
-
-
USB 3.0/2.0対応 グラフィックアダプター
I-O DATA USB 3.0/2.0対応 グラフィックアダプター USB-R
-
-
ストレージサービス「Ubuntu One」本年6月1日で終了
* みなさんにとってはどうでもいいことでしょうが、Ubuntu には無料のオンラインストレージ
-
-
Windows7 で Amivoice
Amivoice EX RAD の従来版は Windows7 で動かないという話を聞いていました
-
-
無停電電源装置 ユタカ電機(YEC) UPS mini 500II 逝く
昨夜より降り出した雪が朝も降り続いており、目覚めたときには道路や屋根に数センチの積雪がありました。
-
-
DELL Optiplex 740 Athlon64X2 3800+ ミニタワー動作品(2)
この前書いた商品が昨日到着。2300円。 本日動作確認しました。スペックは