Windows7 延命計画
公開日:
:
パソコン
![]() |
日経PC21 2018年 7 月号 日経BP社 2018-05-24 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日経の経済記事はあてにならないが、経済以外の記事はある程度信用しています。
雑誌「日経PC21」の今月号には「あと2年使う!Windows7」という記事があって久々に買ってしまいました(いつもは立ち読みだけ)。
快適ワザがいくつか載っています。たとえば、
「コントロールパネル」から「プログラムのアンインストール」⇒「Windows の機能の有効化または無効化」から、
- Tablet PCコンポーネント(タッチパネル非搭載の場合不要)
- Windowsガジェットプラットフォーム
- XPSサービス
- XPSビューワー
- ゲーム類
- インターネットゲーム類
- Windows DVD メーカー
- Windows Media Center
- Windows Media Player(Foobar2000を使うので不要)
- Windows FAX とスキャン(モデムがなければ不要)
- インターネット印刷クライアント(ウェブプリントサービスを使わなければ不要)
のチェックをはずしてやれば、メモリが空き、速くなるとか。
早速やってみるとメモリの常駐量がちょっと減り、体感上も確かに速くなったような。
他の Windows7 でもやってみようっと。
この雑誌には他にも高速ワザが載っています。
私がメインメモリ 4GB の場合に最も効果のあると思っている Readyboost については言及がありませんでしたが。
関連記事
###
関連記事
-
-
変な現象 / 16GB の USB メモリからのブートができない
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16GB
-
-
縦置き液晶ディスプレイの効用
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用
-
-
iPhoneX 不具合
昨日買ったが iPhone5S からデータ移行のできない iPhoneX を持って本日夕方からアップ
-
-
WindowsVistaの功罪
WindowsVistaの存在感のなさ Windows 7 が発売されたとき、新しいパソコン
-
-
イーサイトの遠隔画像診断端末からATOK単語登録
なんのこっちゃわからん人は無視してね。 * イーサイトの遠隔画像診断端末をお使いの方で、パソ
-
-
ハードディスクのコピー
私は PC のハードディスクのコピーには PC に繋がなくても使えるデュプリケーターを使っています。
-
-
遠隔画像診断装置の端末が立ち上がらない
それは一昨日のこと。 高槻の遠隔画像診断センターに置いてある特殊な診断用端末(3面モニタ仕様)
-
-
IODATA HDCR-U2.0 の中身
I-O DATA 東芝対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2
-
-
【ヤフオク】DELL OPTIPLEX 980 到着
4700円+送料で落札。 DELL の中堅ビジネス機 OPTIPLEX 980 です。
-
-
Ubuntu MATE に MacBuntu を適用
HDD にインストールした Ubuntu MATE を MacBuntu 化してみました。