USB3.0メモリでReadyboost
公開日:
:
最終更新日:2017/12/31
パソコン
![]() |
SanDisk USB3.0フラッシュメモリ 16GB ウルトラフィット USBメモリ 130MB/s SDCZ43-016G-GAM46 SanDisk 売り上げランキング : 5735 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
家にいくつかある Windows7 マシンがとても遅いために Readyboost 用の USBメモリを新たに買いました。
Readyboost はハードディスク用のキャッシュで、ランダムアクセスが必要な内容だけをキャッシュするなど高度な制御がなされています。
キャッシュなので最初は効果はありませんが、使っているうちに待たされる時間が少なくなり快適になります。
USB2.0 用のメモリでも速いものは使えるのですが、USB3.0 用の方が速いに決まっています。
Readyboost の推奨容量はその 3倍程度ということです。
うちにはメインメモリが 4GB の PC が多いのですが、12GB のUSBメモリなんて存在しないので 8GB か 16GB になりますね。
ということで 16GB のメモリを使うわけですが、挿しっぱなしになるので細長いメモリはコネクタ部分で折れる危険性があります。
そこで丈の短いものを新たに買うことにしました。
それが上のメモリ。3個ほど amazon でゲット。
1つをカミサンの ノートPCに。
メモリのフォーマットは FAT32 なので NTFS に変えます。これは Readyboost 用の領域を 4GB→16GB に拡張するためと、速度が改善されるからです。
この PC は USB2.0 端子しかないのですが、見違えるほど速度は改善されました。
次に私の鈍亀PC に。
こちらは背面の USB3.0端子に挿入。端子から 1cmも飛び出さないので便利。その分放熱が悪そうですが。
こちらも同様の設定で非常に快適になりました。
1000円で速くなるのでやらなきゃ損ですね。
- USB2.0 端子しかない PC でも速いメモリを挿せば使える
- メモリのフォーマットは NTFS または exFAT にする
- 折れるなどの事故を防ぐために短いメモリを使う
のがコツですかね。
私が買ったときよりさらに安くなっていたので 4個ほど追加購入しておきました。
Windows10 マシンにも使うのだ!
関連記事
###
関連記事
-
-
ブートできる USB メモリのフォーマット
* USBメモリからブートできれば、ハードディスクのないマシン、ハードディスクの壊れたマシン、
-
-
液晶モニタ EIZO FlexScan EV2316W / 23型 ワイド フルHD(1920 x 1080)
みんな大好きなプロフェッショナルモニターブランドの EIZO(旧 ナナオ)の FlexSca
-
-
HDMI VGA 変換アダプタ 1080p 対応
HDMI⇔VGA の変換アダプタです。 短いケーブルがついているので変換ケーブルと言ってもいい
-
-
Celeron847 Dual Core搭載マザーボード Windows8を正式サポート NM70-I
ECS Intel Atomの後継モデル Intel C847 Dual Cor
-
-
Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた
パピーリナックス 571JP を試用してみました。 このバージョンは 2014年1月 に発表。
-
-
あこがれのマルチディスプレィ
AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ フルハイビジョン1080P出
-
-
エレコム マウス 有線 Lサイズ 5ボタン BlueLED 握りの極み ブラック EX-G
マウスを一度に 6個買いましたが、そのうちの1つ。 私はキーボードほどはこだわらないの
-
-
データディスクも入れ替えを予定
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB WD Blue WD20EZ
-
-
Amazon で MP3 買ってみた / Amazon Cloud Player
Amazon で曲のダウンロード販売をやっていますよね。 MP3 形式のファイルなので汎用
- PREV
- デジカメde!!年賀状2001
- NEXT
- 2017年大晦日