WindowsXP マシンのハードディスク移植 XP のライセンス認証問題
*
昨日の WindowsXP マシンのハードディスク移植について、XP のライセンス認証はどうなってるか気になります。
壊れた Dimension9200 の XP はそもそも他の DELL マシンから移植したもの。このときもライセンス認証はクリアできています。
今回の Optiplex 320 にはハードディスクとグラフィックカードとをペアで移植しました。
あとで調べると、Dimension9200 と Optiplex 320 はチップセットが違うので、アダプタがいくつか異なります。
ただ、CPU が Core2Duo 1.8Ghz で両者共通、メモリも 2GB で同じで、ライセンス認証が必要というレベルをクリアしたようです。
【ライセンス認証に関わるハードウェアの種類】
- ディスプレイ アダプタ
- SCSI アダプタ
- IDE アダプタ (IDE コントローラ)
- LAN アダプタの MAC アドレス
- メインメモリーのサイズ
- CPU のタイプ
- CPU のシリアル番号 (Processor Serial Number)
- HDD のタイプ
- HDD のシリアル番号
- CD-ROM/CD-R/DVD-ROM などのタイプ
一般的にはチップセットも同じマシンに移すのがいいですね。
*
さて、プロダクト認証が不要なケースに、「PC メーカーが SLP プロセスを使って Windows XP をプリロードした場合」 というのがあります。
この場合はマザーボードのメーカーと BIOS の種類さえ一致していれば、全てのハードウェアコンポーネントが交換できる と次のページに書いてあります。
こちらに該当したのかもしれません。
*
基本的には使っているパソコンと同じ種類のパソコンをもう一台予備に揃えておくといいってことですね。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (2)
私はほとんどの XP マシンは Linux(たいていは Zorin6.4)とのデュアルブートにし
-
-
FLATRON IPS231P-BN
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ (
-
-
Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた(2)
「かっこいいが非常に見にくい」 と評した Ultimate edition 4.2 lite で
-
-
Windows10 の必要メモリ多すぎ
この前の記事「Windows10 でファイルマネージャー「反応なし」 」で書いたように、家でのメイン
-
-
HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX 使ってみた
HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX
-
-
非クラウド型遠隔画像診断のクラウド化
* 全く違うものだと思っておられる方も多いでしょうが、じつは非クラウド型とクラウド型ってのはそ
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(5) それだけじゃなかった
「自宅メインパソコンHDDが壊れた(4) 」の続きです。 コピー元: 内蔵SATAコントロ
-
-
いきなりインターネット切断
昨夜、SANNET にて繋いでいる自宅仕事場のルーターが切断し、繋がらなくなりました。 ルータ
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(4)
「自宅メインパソコンHDDが壊れた(3) teamviewer でスーイスイ」でスイスイ行くはず
- PREV
- パソコンは2台
- NEXT
- MSCIインデックス・セレクト・ファンド コクサイ・ポートフォリオ 売却