CrystalDiskInfo でディスクを調べる
公開日:
:
最終更新日:2014/06/26
パソコン
結局あと1台セリ落として、今週は 9台の中古ハードディスクをゲット。
そのうち 3台のハードディスクがすでに到着。
*
1台はマッキントッシュ用と書いてあり、Windows XP マシンでは中身が見られませんでしたが、Linux マシンに繋ぐと中身がばっちり見えました。
リカバリ直後の状態のようです。
マックの OSX ってほんとにディレクトリ構造は Linux そっくりですね。当たり前か。
*
残る 2台は同じ WesternDigital 製の 80GB SATA。
2つで 530円で落札しました。
フォーマットのみ なされているということなので、Windwos マシンに繋いで、 CrystalDiskInfo というフリーウェアで物理特性(SMART値)を見ると次のような結果。
ほぼ2台とも同じような感じなので、1台のほうの結果を載せます。

CrystalDiskInfo
*
使用時間が 36438時間、電源投入回数が 1907回ということなので 1回起動すると平均 19時間くらい使っているという感じですね。
1回起動するとほとんど再起動しないで使っている・・・
おそらく仕事場で使われていたマシンに入っていたのではないでしょうか。
ならばそんなにラフな扱いはされていないはず。
冷暖房の利いたところで、禁煙環境なら理想的ですが、そこまではわかりません。
今のところ数値からも故障の兆しはないので、普通に使おうと思います。
関連記事
###
関連記事
-
-
OSが新しくなったらマシンの買い換え?
* 新しい OS が発表されたら、パソコンを買い換える人が多いですね。 OS だけアップグレ
-
-
Chalet OS 16.04 HDD にインストールしてみた
セルビア産の Linux ディストリビューション Chalet を ノートパソコン(Core
-
-
HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX 使ってみた
HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX
-
-
クラウド型スクリーンショット Gyazo(4)
有料サービス クラウド型スクリーンショットの Gyazo の話ですが、 先日有料サービス(Gy
-
-
BUFFALO製 NAS(ネットワークHDD )3TBモデル LS210D0301G
★★★☆☆ うちのTVの東芝レグザ用の USB外付けハードディスクのうちの1台がとき
-
-
日本語変換の単語登録 品詞の設定
パソコンの日本語辞書のユーザー辞書に単語を登録するときに品詞を正しく設定していない人が多いです。
-
-
MakuluLinux 14 Shift 日本語版を試用してみた
前回の記事「MakuluLinux 14 Shift 試用してみた」 の続きです。 前回は英語
-
-
さらにヤフオクで中古HDD 3個ゲット
* ヤフオクで中古ハードディスクを5個ほどゲットしたところで、先ほど1台が到着。 チェックし
-
-
Vostro260S 電源トラブル
本日帰宅すると TV録画用の Vostro260 が死んでました。スイッチを入れてもなんの反






