Linux Mint 20.1 "Ulyssa" MATE 使ってみた
公開日:
:
最終更新日:2021/02/12
パソコン
先月 Linux Mint 20.1 “Ulyssa” が正式に発表されました。
ダウンロード(無料)はこちら。> https://linuxmint.com/release.php?id=39
MATE バージョンを選択して unetbootin で ISO ファイルを USBメモリに書き込み、10年前に買った DELL Inspiron シリーズのノートPC にインストール。
このノートは Core i5-2410M(2コア 4スレッド:Passmark 1965)搭載でメモリは 4GB の今ではとても非力な Windows7 時代のマシン。
Windows7 は削除して、Windowsfx と Makulu Linux で使っていました(Makulu だと WIFi 通信チップのドライバがうまく当たらず無線LAN が使えておりません)。
*
インストール後です。
インストール時から WiFi 通信チップのドライバがうまく組み込まれ、有線LAN なしでそのままインストールが実行できました。
壁紙は付属のものに変更。
オフィスは Libre Office が入っています。
いつもの儀式なしに、「半角/全角キー」を押せば mozc-fcitx がすんなりと起動してくれ、インライン変換ができます。
ついにここまで来たかという感じですね。
さすが Linux Mint・・・他のディストリと違って細部まで完成度が違います。
*
今回の目玉のもうひとつは「ウェブアプリ」で、画面のように登録すると、
メニューからでもこの「ウェブアプリ」ツールからでも 直接ウェブアプリケーションが起動できます。
ID やパスワードは反映できないので、そういうものを必要としないものに使用することになるでしょう。
*
もう一つ目玉がありました。
ウェブ放送している TV番組(IPTV)が観られるアプリの Hypnotix です。
日本語の局は 16しかなく、準備中のものもあり、通販番組を除けばニュースか天気予報くらいしか観るものがありません。
他国のものは結構豊富に登録されており、かなりのものが視聴が可能です。
*
ほかにも新機能があるようですが、おいおい使ってみたいと思います。
Windowsfx と Makulu Linux はこの PC ではかなり遅い印象ですが、この Mint はデスクトップ環境が MATE のせいかきびきびしています。
古き良き時代(Linux Mint 誕生以前)の Ubuntu を使っていたころを思い出します。
###
関連記事
-
-
Philips モニター ディスプレイ 236E7EDAB/11 (23インチ/IPS/フルHD/MHL対応/5年保証)
Philips モニター ディスプレイ 236E7EDAB/11 (23インチ/IP
-
-
Acer製 ディスプレイ EB321HQUBbmidphx 31.5インチ WQHD(2560 x 1440)/IPS 衝動買い
Acer モニター ディスプレイ EB321HQUBbmidphx 31.5イン
-
-
常時接続悪のマニュアル
常時接続悪のマニュアル TIP データハウス 2002-02 売り上げランキン
-
-
こんなの焼いています ブルーレイ
* 通常(民生用ブルーレイレコーダー)なら 180分しか録画できない BD-R の片面2
-
-
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ (4)
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ (
-
-
sed で連続した複数の空行を1つにまとめる
前日の記事「 WSH で初めてのプログラミング 」で行った作業ですが、ちょっと不満があったのでや
-
-
WindowsXP マシンのハードディスク移植 XP のライセンス認証問題
* 昨日の WindowsXP マシンのハードディスク移植について、XP のライセンス認証はど
-
-
PC2-5300E というメモリ
高槻遠隔画像診断センターで Windows7 が入っている PC(DELL Dimensio
-
-
Macバリューセットのご案内
* ここでの Mac は MacDonald ではなく、MacIntosh ね。 Pear