Linux Mint 20.1 "Ulyssa" MATE 使ってみた
公開日:
:
最終更新日:2021/02/12
パソコン
先月 Linux Mint 20.1 “Ulyssa” が正式に発表されました。
ダウンロード(無料)はこちら。> https://linuxmint.com/release.php?id=39
MATE バージョンを選択して unetbootin で ISO ファイルを USBメモリに書き込み、10年前に買った DELL Inspiron シリーズのノートPC にインストール。
このノートは Core i5-2410M(2コア 4スレッド:Passmark 1965)搭載でメモリは 4GB の今ではとても非力な Windows7 時代のマシン。
Windows7 は削除して、Windowsfx と Makulu Linux で使っていました(Makulu だと WIFi 通信チップのドライバがうまく当たらず無線LAN が使えておりません)。
*
インストール後です。
インストール時から WiFi 通信チップのドライバがうまく組み込まれ、有線LAN なしでそのままインストールが実行できました。
壁紙は付属のものに変更。
オフィスは Libre Office が入っています。
いつもの儀式なしに、「半角/全角キー」を押せば mozc-fcitx がすんなりと起動してくれ、インライン変換ができます。
ついにここまで来たかという感じですね。
さすが Linux Mint・・・他のディストリと違って細部まで完成度が違います。
*
今回の目玉のもうひとつは「ウェブアプリ」で、画面のように登録すると、
メニューからでもこの「ウェブアプリ」ツールからでも 直接ウェブアプリケーションが起動できます。
ID やパスワードは反映できないので、そういうものを必要としないものに使用することになるでしょう。
*
もう一つ目玉がありました。
ウェブ放送している TV番組(IPTV)が観られるアプリの Hypnotix です。
日本語の局は 16しかなく、準備中のものもあり、通販番組を除けばニュースか天気予報くらいしか観るものがありません。
他国のものは結構豊富に登録されており、かなりのものが視聴が可能です。
*
ほかにも新機能があるようですが、おいおい使ってみたいと思います。
Windowsfx と Makulu Linux はこの PC ではかなり遅い印象ですが、この Mint はデスクトップ環境が MATE のせいかきびきびしています。
古き良き時代(Linux Mint 誕生以前)の Ubuntu を使っていたころを思い出します。
###
関連記事
-
-
マッキントッシュは使いません
* ちなみに家や仕事場には Macintosh は一台もありません。 最近の Mac OS
-
-
美女Linux(続き)
美女とともに Linux のコマンドが次々出てきて面白いですが、知らないコマンドも2割くらい
-
-
ビッグマウスは似合わない
以前使っていたマウスが壊れてしまい(ローラーのセンサーが狂ってしまい)、買い置きの予備マウスに交換し
-
-
ADATA Premier Pro SP900 SSD SATA3.0 64GB
Blue Rose[/caption] Blue Rose * 以前に自作した
-
-
APC ES 550 BE550G-JP もうだめか
APC ES 550 BE550G-JP エーピーシー・ジャパン 2010-0
-
-
DELL PRECISION 490 様ご到着
* QuadroFX 4500 のついたワークステーション DELL PRECISION
-
-
Ubuntu MATE 16.04 をインストール
Ubuntu MATE 16.04 (日本語Remix ではない英語版)をハードディスクにイ
-
-
20倍ズームデジカメ買ったぞ
PENTAX デジタルカメラ Optio VS20(ノーブルブラック)160