CDリッピングソフト fre:ac(free audio converter)
公開日:
:
最終更新日:2024/01/26
パソコン
音楽 CD のリッピングは長らく Exrtra Audio Copy(EAC)を使ってきましたが、他にないかなと思って探したら、fre:ac(free audio converter)が 64bit されたらしいので、使ってみることにしました。
以前見たときよりも格段に進化しているようで、EAC に比べて手間いらず。
ダウンロードサイト>Fre:ac(窓の杜)
*
CDDB データベースも特に設定なく使えて、CD を入れるだけで曲名を全部設定してくれます。
エンコーダーも内蔵し、デフォルトの MP3 も VBR(180-190Mbps)と適切な印象。
*
柴田敬一の『ライツ・アンド・シャドウズ』の CD を入れると、「CDDBデータにありません」と出てリッピングできませんでした。
CDDB データベースは過去に誰かがリッピングしてデータベースを更新してくれなければ充実していきません。過去に誰も登録していなければデータがないことになります。
1985年の CD なのでしょうがないか。
それにしても CDDB データにないだけで CD を排除する(リッピングできない)んですね。
宮本文昭の『Homage au bleu』(2000年)はデータベースにヒットしてちゃんとリッピングできました。
EAC に比べてあまりにも簡単すぎて拍子抜けします。
*
大きな特徴は AccurateRip に対応している点。
AccurateRip は CD からリッピングした曲データの CRCチェックサムを、ネット上のデータベースにある他ユーザーのリッピングした曲のCRCチェックサムと比較してくれるもの。
他ユーザーのリッピングした曲のCRCチェックサムが間違っている可能性は低いそうで、エラーと出た場合は自分側に読み込みエラーがあるということになります。
*
通常の民生用の CD プレーヤーは 100%の読み込み精度は保証していません(データモードが使えず CD-DAモードで読み出すため)が、このソフトで CD をリッピングすれば 100%の精度(データモードなので当然)で CD のデータを読み出せます。
つまり、高額な民生用 CD プレーヤーと同じか、より正確な読み出しが可能になるのです。たった数千円の PC 用 CDドライブで。
###
関連記事
-
-
HP Pavilion 15-ab200
WEB限定モデルのノートパソコンです。 詳しくはこちらを> HP Pavilion 1
-
-
液晶モニタ W2253V 突然死
* 朝起きてうちの仕事場のメインのディスプレィの LG製 W2253V をオンしようとしま
-
-
DVI×4出力が可能な1スロット厚のファンレスVGA GF-QUAD-DISP/4DVI
玄人志向 グラフィックボード DVIx4 4画面出力 ファンレス GF-QUAD
-
-
ミニPC RINGREAT T9-PLUS 到着
昨日の記事「ミニPC(N95+16GB RAM+512GB SSD)注文」の続き。 R
-
-
USBメモリからブート
* 高い有料ツールもあるようですが、Linux では Unetbootin というフリーソフト
-
-
Macバリューセットのご案内
* ここでの Mac は MacDonald ではなく、MacIntosh ね。 Pear
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(2)
遠隔画像診断のビジネスモデルの続きです。 * 遠隔画像診断の模式図を変更しました。 上
-
-
BMAX N100ミニPC 16GB+512GBSSD Win11 Pro
4台目のミニPCを買いました。メーカーは BMAX。 箱に記載の型番は BMAX-JP
-
-
CrystalDiskInfo でディスクを調べる
結局あと1台セリ落として、今週は 9台の中古ハードディスクをゲット。 そのうち 3台のハードデ