ミニPC RINGREAT T9-PLUS 到着
公開日:
:
最終更新日:2024/04/16
パソコン
昨日の記事「ミニPC(N95+16GB RAM+512GB SSD)注文」の続き。
RINGREAT T9-PLUS は本日お昼過ぎに到着。
非常に軽い(300g未満)し、サイズも 86x86x46mmと、今まで使ったパソコンの中では2番目に小さい。
体積比では、普段使っているパソコンの 1/10 から 1/20 くらいしかないのでは。
VESA マウントも付属しており、これを使えばたいていのモニタの背面にセットできます。
*
BIOS というか UEFI は AMI。
Windows10 から 11 へのバージョンアップはやったことがありますが、Windows11 プリインストール版のセットアップは初めてかも。
スイッチ入れたらあらら、アホみたいにすぐに使えるようになりました。
プライベートネットワークにも難なく接続。
セットアップの初期状態では日本語キーボードで、「\」や「E/J(日本語)」が使えませんでしたが、キーボードの種類を「日本語 106/109 キーボード」に変更して再起動すれば使えるようになりました。
*
最大の関心事は内部 m.2 SSD の速度。
これも NVMe 接続のせいか十分に速いです。
ちなみに下は仕事で使っている i5-3470機の内蔵 HDD です。トホホ。
小さいファイルを大量に使わない限り、数値ほどの差は体感できませんが、だいぶ違うのは確か。
*
音は無音です。
この製品特有の側面にぐるりと帯状に張り巡らせた LED がレインボー様に変化するのは美しいです。
たいていの人がウルサく感じて消してしまうそうですが。
*
「slmgr /dli」でチェックすると、ライセンスはやはり Volume ライセンスのようでした。
ほかのミニPC では OEM ライセンスのものもあるようで、ここはハズレですね。
*
インストール直後ではディスクは 35GB分を使用しています。512GB のディスクなのでまだまだ余裕があります。
ビデオファイルなどの大容量ファイルを扱うという用途でなければ普通に使えますね。
ノートパソコンより安く、普通のキーボードとマウスとモニタが使えて場所を取らないので、これは指が太くて目が悪い私にとってはありがたいもの。
これでノートPC は完全にモバイル用途でしか使わないことになりそう。あるいは部屋の奥でひっそりと FX 自動売買をして余生を全うしてもらいますか。
###
関連記事
-
-
ACアダプタ HSTNN-LA01-E 到着
この前落札した HP 8200 Elite USDT です。 動かそうと思って
-
-
ADATA Premier Pro SP900 SSD SATA3.0 64GB
Blue Rose[/caption] Blue Rose * 以前に自作した
-
-
WordPress 2度目のハング
このブログは Wordpress を使っているのですが、昨日からログインできなくなっていました。
-
-
acer ASX3950-N34D/TF 入院
acer の ASX3950-N34D/TF は昨年 2月にヤフオクで 3000円で落札した
-
-
ヤフオクで中古HDD 5個ゲット
* ここ数日、パソコンの自作熱がちょっと高まったので、2日にかけてヤフオクで中古 HDD を
-
-
Windows 8.1 再チャレンジ
飯山市のふるさと納税でもらったPC は1台目は息子に譲り、2台目をゲット。 ほぼ無料なので
-
-
遠隔画像診断の起業をサイトにまとめる
// 【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 * * * *
-
-
5400回転のハードディスクなら安心
前回の記事「7200回転のハードディスクは熱かった」の続きです。 65度になると即死す
-
-
Mac OS によく似た elementary OS でイーサイトの読影環境
Mac ライクな Linux として一部で有名な elementary OS ですが、たまにギャ
-
-
MZK-USBSV USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共有できるUSB 2.0メディアサーバ
PLANEX USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共有できるUSB 2.