ミニPC RINGREAT T9-PLUS 到着
公開日:
:
最終更新日:2024/04/16
パソコン
昨日の記事「ミニPC(N95+16GB RAM+512GB SSD)注文」の続き。
RINGREAT T9-PLUS は本日お昼過ぎに到着。
非常に軽い(300g未満)し、サイズも 86x86x46mmと、今まで使ったパソコンの中では2番目に小さい。
体積比では、普段使っているパソコンの 1/10 から 1/20 くらいしかないのでは。
VESA マウントも付属しており、これを使えばたいていのモニタの背面にセットできます。
*
BIOS というか UEFI は AMI。
Windows10 から 11 へのバージョンアップはやったことがありますが、Windows11 プリインストール版のセットアップは初めてかも。
スイッチ入れたらあらら、アホみたいにすぐに使えるようになりました。
プライベートネットワークにも難なく接続。
セットアップの初期状態では日本語キーボードで、「\」や「E/J(日本語)」が使えませんでしたが、キーボードの種類を「日本語 106/109 キーボード」に変更して再起動すれば使えるようになりました。
*
最大の関心事は内部 m.2 SSD の速度。
これも NVMe 接続のせいか十分に速いです。
ちなみに下は仕事で使っている i5-3470機の内蔵 HDD です。トホホ。
小さいファイルを大量に使わない限り、数値ほどの差は体感できませんが、だいぶ違うのは確か。
*
音は無音です。
この製品特有の側面にぐるりと帯状に張り巡らせた LED がレインボー様に変化するのは美しいです。
たいていの人がウルサく感じて消してしまうそうですが。
*
「slmgr /dli」でチェックすると、ライセンスはやはり Volume ライセンスのようでした。
ほかのミニPC では OEM ライセンスのものもあるようで、ここはハズレですね。
*
インストール直後ではディスクは 35GB分を使用しています。512GB のディスクなのでまだまだ余裕があります。
ビデオファイルなどの大容量ファイルを扱うという用途でなければ普通に使えますね。
ノートパソコンより安く、普通のキーボードとマウスとモニタが使えて場所を取らないので、これは指が太くて目が悪い私にとってはありがたいもの。
これでノートPC は完全にモバイル用途でしか使わないことになりそう。あるいは部屋の奥でひっそりと FX 自動売買をして余生を全うしてもらいますか。
###
関連記事
-
-
UBUNTU16.04LTS キーボード問題
日経Linux(リナックス)2016年10月号 日経リナックス 日経BP社 20
-
-
東芝 USB3.0外付け HDD (2.0TB) HD-ED20TK
東芝 USB3.0外付け HDD (2.0TB) HD-ED20TK 東芝 2
-
-
Adobe Acrobat X Standard でOCR
* この前 3300円で入手できた Adobe Acrobat X Standard OEM版
-
-
DELL OptiPlex 740 のセットアップ
* CPU:AMD Athlon 64X2 3800+ / 2.0GHz メモリ:1GB HDD
-
-
アースソフトPT3 設定完了
PT3 Rev.A アースソフト 売り上げランキング : 5719 Amazo
-
-
USB3.0接続 2.5インチ HDD SSD ケース
2.5インチ HDD SSD ケース USB3.0 SATA
-
-
Akismet でスパム退治(WordPress)
* このブログは WordPress という CMS を使っています。 最近、プラダXX とかな
-
-
ヤフオクで中古CPU 3個ゲット
最近あまりめぼしいものはセリ落としておりませんが、今週は中古CPU を3個。 そのうち 2個を
-
-
DELL Optiplex 755 2台目 ジャンク
さきほどと同じ? いえいえまた別物です。先月はこのウルトラスモールファクタータイプを3
-
-
HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復
昨年買ったパソコンですが、非常に遅く、全然仕事にならないので放置していました。 HDD