USBメモリからブート
公開日:
:
最終更新日:2016/04/23
パソコン Lubuntu, unetbootin, ブートメモリー
*
高い有料ツールもあるようですが、Linux では Unetbootin というフリーソフトを使うとブートできる USBメモリが作れます。Unetbootin は ISO ファイルを hybrid 形式に変換してくれるのです。
> UNetbootin のページ(sourceforge)
Unetbootin には Windows, Mac, Linux, Soalaris, BSD 版がありますが、これらのプラットフォームで動作するソフトってことでして、作るブートOS は別のものにもできます。
つまり、Windows マシンで Linux のブートUSBメモリ が作れるってこと。
*
Windows 版の unetbootin をダウンロードして、4GB の USBメモリに Lubuntu(Ubuntu の軽量版)のインストール用 ISOイメ-ジ( AMD を CPU に使うバージョン:lubuntu-13.04-desktop-amd64.iso )を書き込みました。
Unetbootin はフォーマット機能はありませんから USB はあらかじめフォーマットしておかないといけません。
このメモリで古いマシン(Vostro200)でブート。BOOT MENU で USB を選択。
あっさり使えました。
ただ、インストールはせずに試用のみです。
Windows だとインストールしか選択肢がなく、OS の性質上試用はできないのですが、Linux は試用だけで遊べます。というかインストールできないディストリビューションもあるほど。
*
Lubuntu もいつのまにか 13.04 にバージョンが上がっていたんですね。
それにしても USB メモリだけで、内蔵ハードディスクを全然使っていないのに速い速い。
DVD などの光学ドライブは遅いので、DVD で試用しているときと全然違います。
古いマシンの遅いハードディスクを使うより、USB メモリで使う方が有利かも。これは次の展開が期待できます(後日公開予定)。
*
これで、光学ドライブがないマシン、DVD-ROM でインストールしたいのに CD ドライブしかついていないマシンでも インストールや試用が可能ってことです。
###
関連記事
-
-
パソコン逝く 2016-04-06
4号機立ち上がらず 自宅の仕事場では PC切替機を使って 4台のパソコンを 1セットのキーボー
-
-
ORICO Y-20M SSD NVMe 128GB
これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプではなく NVMeタイプ)。
-
-
Zorin 12 Core 試用してみた
Zorin 12 Core について 今回は現在常用している Zorin 9 Core の正統後継
-
-
日本ヒューレットパッカード インクジェット複合機 HP ENVY 6020
日本HP HP インクジェット複合機 A4カラー対応 ENV
-
-
Dimension3100C に Ubuntu 12.04 をインストール
* この前、ヤフオクで 900円で落とした中古パソコン。2005年の秋モデル。 CP
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた
HDD破損の予兆 どうも最近自宅のメインのパソコン(愛称:WhiteBase)のスピードがとき
-
-
クラウド型スクリーンショット Gyazo(4)
有料サービス クラウド型スクリーンショットの Gyazo の話ですが、 先日有料サービス(Gy
-
-
WLXQuickTime関係のトラブル
この前から、VLC メディアプレーヤーや mpc-HC などの動画プレーヤーで、H2
-
-
Windows10 のつまらないバグ
本日、PCで録画したファイルを消そうとしたらファイルマネージャーやその類縁ソフトで消せなくなってしま
- PREV
- 5/3 オオクワガタ幼虫発見
- NEXT
- 5/4 オオクワガタ幼虫発見
Comment
[…] USBメモリからブート […]
[…] USBメモリからブート […]