遠隔画像診断のビジネスモデル(3)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/28
パソコン, 画像診断 遠隔画像診断システム
ビジネスモデルらしくないので、さらに模式図を補完していきます。

*
上段が従来のファイル転送型(非クラウド型)。中段がクラウド型。そして下段が私の考える未来像。
*
病院の支払う金額と読影医が受け取る報酬を書きました。あくまで概算です。
遠隔画像診断サーバーがどんどん安くなっていますし、読影医の画像診断端末もクラウド化により不要になっているので、大病院は自分の病院でそれらを購入し運用すれば、今まで 3000円出していたものが 1500円+ランニングコストですむわけです。問題はいい医師をつかまえられるかだけ。
中小の病院はなかなか採算があわず下段には移行できないと思います。それにいい医師の確保も大きな問題です。
*
顧客である病院もそうですが、上段で働く医師も中段や下段のほうが収入がいいので逃げ出しますよね。
上段のモデルは医師も病院もそのうち回避するようになると思います。
*
ということで、これから起業される方は現行は中断のモデルを採用し、いずれ下段のモデルにも対応できるようにしてください。
つまりシステムは借りて使うこと。
一番注力すべきはいい医師を集めることです。
関連記事
###
関連記事
-
-
謎の BD-R メディア PBR260TT4X.50SP1(2)
先日の記事「謎の BD-R メディア PBR260TT4X.50SP1」の続きです。 本日、P
-
-
Windows7 PC が壊れた / ビデオカードの不具合
昨日気づいたのですが、仕事用に借りている専用端末の Windows 7 PC を立ち上げると、画面が
-
-
アイディアは記憶から生まれる
* 新しいアイディアというものは すでにあるもの どうしの組み合わせから生まれます。 このすでに
-
-
放射線科読影医の報酬
放射線科の仕事量は数十倍のオーダーで増えています 私が卒業した四半世紀前は MRI はまだ世になく
-
-
Netrunner20.01"Twenty” 試用してみた
Youtube で、「【初心者向け】netrunner20.01 古いPCにLinuxをインストール
-
-
久々の非クラウド遠隔画像診断システム
高槻遠隔画像診断センターで新しい仕事が始まりました。 今てんやわんやです。 非クラウドシステム
-
-
Adobe Acrobat X Standard でOCR
* この前 3300円で入手できた Adobe Acrobat X Standard OEM版
-
-
医学書と医学雑誌の購入
医学書、医学雑誌ともに、最近なかなかリアル店舗に行く暇がないので、ネットで買うことが多くなってい
-
-
Chalet OS 16.04 試用してみた
久々の Linux ネタです。 Zorin 12 Core 版を常用しているワタシで
- PREV
- 遠隔画像診断のビジネスモデル(2)
- NEXT
- 遠隔画像診断のビジネスモデル(4)






