Voyager 14.04 LTS インストールしてみた
*
Linux(無料の OS)の数あるディストリビューションの中から Sugar Moon の管理人さんイチオシの Voyager 14.04 LTS をハードディスクにインストールしてみました。
今回は 64bit 版を採用。
イチオシの理由は速度(軽快)、安定性(堅牢)、カスタマイズ性(種類豊富、限界が高い)だそうです。
インストールしたマシン
マシンはヤフオクで 1350円 でゲットした DELL Optiplex745 (Ultra small form factor)です。
以下のようなスペック。
- CPU:Core2Duo 6400 / 2.13GHz
- メモリ:1GB
- HDD:80GB
- ドライブ:DVD-ROM
メモリをもう 1GB 増設すると BIOS で 3GB と表示される(1+1=3?)ので、1GB のままで使っています。^^
BIOS はアップグレード済みで、USB ブートが可能です。
インストール方法
- USB に Voyager14.04LTS(http://voyagerlive.org/ からダウンロード) の iso イメージファイルを unetbootin を使って書き込む
- マシンに USBメモリを挿して起動
- BIOS の起動メニュー(DELL の場合 F12 キー)を出して USB からブート
- USB メモリに書かれている OS の起動メニューから、インストールを選ぶか、ライブ起動してからインストールプログラムを起動
- インストールプログラムが起動するので対話的に対応
という手順になります。
途中で画面が暗くなってストップしてしまうときは、手順4 のときに TAB キーを打ってコマンドラインオプションを表示させ、その quiet splash 以下を削除してから、リターンキーを押すとうまくいくかもしれません。
DELL Optiplex745 はインテル製の内蔵グラフィックチップ(Intel Q965 Express Chipset内蔵の Intel Graphic Media Accelerator 3000)だからか、上の方法でうまくいきました。
nVidia や AMD 製グラフィックを採用したマシンでは別の手段(nomodeset オプションなど)が必要かもしれません。
インストールプログラムは通常の Ubuntu のものとほぼ同じです。
インストールが無事終了すると、再起動後に使えるようになります。
インストール直後
端末から(でなくても「アップデート」からでもいいが)、
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
してシステムを最新にしてから、「言語サポート」メニューで日本語を追加し、言語リストの一番上にドラッグしてから再起動。
これで、日本語、米語、英語、仏語対応になりました。
このままでは日本語入力ができない(ibus 関係が不足しているため)と思います。
$ sudo apt-get install ibus-mozc
で、日本語がほぼ使えるようになると思います。
入力メソッドは当初 ibus-anthy になっていますが、入力メソッドのメニューで ibus-mozc を選択すればいいと思います。
ibus-mozc は WIndows マシンなどから抽出した辞書テキストから一括登録ができますし、変換精度も高いので。
インライン変換ができます。快適です。
メモリ消費量
立ち上げた時点でのメモリの消費量は 400MBを切っています。Xfce 採用なのでこんなものでしょう。
プリインストールされているアプリは軽量のもの(AbiWord、Gumeric など)がほとんどです。
重たいアプリ(LibreOffice など)をいろいろ使いたい人はメモリの増設(2GB くらいまで)をお勧めします。
*
Firefox を起動するとハングするようになったので、Synaptic マネージャーから Firefox を再インストールしましたら、直りました。
まだ使い始めて 1時間経っていませんので、感想は控えていますが、最新の OS が 1350円の中古パソコンで普通に使える。
これって、Windows×× とか Mac××とかでは考えられないでしょ。
OS が変わるからといって、パソコンを買い換える必要がほとんどなくなった私・・・
関連記事
###
関連記事
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(5) それだけじゃなかった
「自宅メインパソコンHDDが壊れた(4) 」の続きです。 コピー元: 内蔵SATAコントロ
-
-
BMAX N100ミニPC 16GB+512GBSSD Win11 Pro
4台目のミニPCを買いました。メーカーは BMAX。 箱に記載の型番は BMAX-JP
-
-
かりぐも、いや、かりぐみ
Lian-Li PC-T1R レッド クモ型ITXテストベンチ台PC-T1 L
-
-
ADA ドライブ(LKM-KB12)のメディア
* この前 ADA(Advanced Disc for Archive) ドライブについて
-
-
OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps
OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps 3
-
-
PLANEX ハイパワー無線LANルータ MZK-W300NH2 突然死
PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK-W
-
-
1000BASE-T対応 8ポートレイヤー2スイッチングハブ ETG-ESH8
I-O DATA 省電力機能搭載!1000BASE-T対応 8ポートレイヤー2ス
-
-
SSD 240GB SATA3 2.5インチ 内蔵型 Imation イメーション 海外リテール品 A320-SATA3-240GB
【3/10限定★抽選で2人に1人最大100%Pバック(要エン
-
-
Windows XP 2013
* Ascii.jp のネタですが、中国では WindowsXP 2013 というのがあるらし
-
-
日経 Linux (リナックス) 2012年 12月号 [雑誌]
日経 Linux (リナックス) 2012年 12月号 日経Linux 日経