SPD Q300SE(SSD SATA 512GB)
公開日:
:
最終更新日:2025/03/19
パソコン
|
前回の楽天スーパーセールで買いました。
2023年3月発売の SATA接続の SSD です。
容量は512GB で、セールで 4580円のところが 3999円になっていたのでゲット。
TLC か QLC かはわかりませんでした。
5年も保証してくれているところを見ると QLC の可能性はないかな、と希望的観測をしちゃいますが。
*
USB接続のケースに入れて測定してみると、そこそこ速いです(あまり期待していませんでしたが)。
SSD は SATA 接続のものに速度を求めるのは間違っていると思います。
HDD より早ければ十分で、安定性が最も重要でしょう。
しかし、これだけの容量があると、システムドライブの入れ替えに使いたくなりますね。
普通の市販の PC は 500GB HDD が入っていることが多いですから、その用途にピッタリです。
考えてみると、たった 4000円で PC の延命ができるなんて、いい時代になったものです。
###
関連記事
-
-
A880G+ Ver. 6.x
BIOSTAR SocketAM3 MicroATXマザーボード A880G
-
-
GLOTRENDS PA09-HS
PCIe スロットに M.2型 SSD を挿すための変換アダプターです。 特徴は、
-
-
Google 日本語入力をインストール
* ATOK がたまにおかしくなる。 以前からの話で、別に問題にしていないのだが、最近評判の
-
-
できるポケット 使って覚える HTML&CSS の基本がマスターできる本 / 佐藤和人
できるポケット 使って覚える HTML&CSS の基本がマスターできる本佐
-
-
Media Espresso での MP4化
QSV を使った高速変換がウリの Media Espresso ですが、主に PlaySta
-
-
Linux の日本語化(うまくいかないときのために)
* Zorin OS やら Pear OS やら日本以外の国で作られている Linux ディス
-
-
おしゃれなブック型コンピュータ Paper
⇒ http://gigazine.net/news/20130124-apc-paper-
-
-
USB3.0 対応の USBメモリ
そろそろ年末なので経費を増やさなくてはいけない季節。 「無理して増やさなくていいよ~」という税
-
-
またまた Windows10 にいきなりアップグレード
以前の記事「昨夜いきなりアップグレード 」でも書きましたが、昨日も仕事中に以前とは別の Wind
-
-
Linux Windows デュアルブートマシンでのデフォルトブート設定変更:Grub2 の場合
Grub2 メニュー[/caption] 最近の Ubuntu 系の