ストレージサービス「Ubuntu One」本年6月1日で終了
公開日:
:
パソコン
*
みなさんにとってはどうでもいいことでしょうが、Ubuntu には無料のオンラインストレージが 5GB 分ついていたのです。それ以上は有料で容量を追加でき、音楽配信サービスなども提供されていました。
私は無料分だけの利用でしたが。
この前、このストレージサービス Ubuntu One は 6月1日に打ち切られる と発表されました。
無料の OS に無料のオンラインストレージサービスがついていることがオドロキでしたが、今回の Ubuntu 14.04 LTS(とその派生ディストリビューション)から Ubuntu One 用クライアントが提供されなくなっています。
現在のユーザーは 7月31日までにデータを別の場所に保管する必要があります。
*
複数の Linux マシンでデータを共有できたのが非常に便利でしたが、別のサービスを探さないといけません。
ソースコードはオープン化されるので、ユーザーはこれを利用して自分でファイルストレージサービスを構築できるようになるということです。
まあ、同種のフリーソフトでは ownCloud という定評のあるものがすでにありますので・・・
ownCloud とは⇒ 容量無制限のプライベートなDropBox環境として使えるownCloud環境の構築手順をメモ
*
Microsoft の SkyDrive も商標登録の問題で OneDrive と名前だけ変えましたが、今度は Ubuntu One からパクったのかと思っていました。
Ubuntu One がなくなることで訴えられることはなくなりそうで、Microsoft もホッとしているところでしょうね。
###
関連記事
-
-
Ubuntu MATE に xfce を組み込む
MATE に xfce Ubuntu MATE 16.04 に xfce を組み込んでみました
-
-
Juniper netscreen 5GT(3)
統合型ファイアウォール/VPNアプライアンスである Juniper netscreen 5G
-
-
Google の AI ”Gemini”
Microsoft の AI Copilot を使うには、あの悪名高きマイクロソフトアカウントが必須
-
-
DELL Dimension 9200C ご到着
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:1GB HDD:3
-
-
エレコム製 USB-SSD ESD-EMN0500GBU 買いました
エレコム製の 480GB の USB-SSD(つまり外付け SSD)である ESD-EMN0
-
-
自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (2)
私はほとんどの XP マシンは Linux(たいていは Zorin6.4)とのデュアルブートにし
-
-
電子書籍制作ガイドブック ~プロフェッショナルのための最新ノウハウのすべて / 境祐司 ほか
電子書籍制作ガイドブック ~プロフェッショナルのための最新ノウハウのすべて~ 境
-
-
ダイソーのマルチカードリーダー
本日、ダイソーでしばらく見なかったマルチカードリーダーが売っていたので、2つ買いました。
-
-
「遅!どうしたの?ハードディスク」の巻
本日午前中 自宅の Windows8.1 メインマシンの挙動がヘン。 2つつけているハードディ
-
-
Media Espresso での MP4化
QSV を使った高速変換がウリの Media Espresso ですが、主に PlaySta






