Kona Linux 3.0 Cinnamon版 試用
公開日:
:
パソコン
Kona Linux がいつのまにか 3.0 になっていて、しかもデスクトップ環境がいくつも選べるようになっています。
ちょっとヘビーなデスクトップ環境である Cinnamon(シナモン)バージョンを試用してみました。
Kona Linux とは
コーヒー豆の種類でハワイ・コナがありますが、それからとった名前です。日本人は略して「粉」と呼びます。
壁紙もコーヒーに関連したものがずらり。
特徴は軽量であることですが、最近は使い勝手の良さを重視してデスクトップ環境をいろいろ取り入れているようです。サイズが大きく動作が重くなったものの、使い勝手の良さで生産性が上がればそちらのほうがトクという考えなのでしょう。
Libre Office(Base 入り)や GIMP などの重量級アプリも採用。
ブラウザは軽量の Iceweasel を採用。音楽ソフトも軽量の Audacious ですね。
エディタは Atom を採用しているのが意外ですね。
今回は ライブCDの部屋 のものを使用したからかすでに Fcitx-mozc も採用されており、日本語入力もばっちりです。
Cinnamon デスクトップ
Cinnamon は Microsoft Windows に慣れた人には一番しっくりくるデスクトップ環境ではないでしょうか。
Cinnamon 採用の Linux と言えば Mint が有名ですが、Kona(コナコーヒー)に Cinnamon を入れるとカフェ・カプチーノじゃん、ということでこちらのほうが本家のように誤解する人も出るかもしれませんね。
私のような関西人は、「粉+シナモンでコナモンだ」と言って贔屓になったりしそうです。
今回は試用
この Kona Linux 3.0 は Debian 8.0 ベースです。
Kona Linux には ubnutu edition もあり、そちらにも Cinnamon 採用のものがありますが、残念ながらパスワード不明で試用できませんでした。
今回の Kona Linux 3.0 も手持ちの古いマシンでは使えるものと使えないものがありましたので、最近の Windows 8.1 マシンの Virtual Box 仮想環境で試用してみました。
その制限のためか 1024×768 ドットでしか使えず、画面が狭くかなり不便でした。
気に入ればインストールしてみたいです。
Kona は USB メモリにもインストールできるので、持ち運びすると便利ですね。他人のPCをちょこっと借りて・・・
ダウンロード
###
関連記事
-
-
Citrix すぐ切れる
職場で使っている NEC の PC で Citrix がしょっちゅう切れます。 Citrix
-
-
Acmailer4 というメールマガジン発刊ツール
前回の記事「ロリポップのメルマガの弱点」で、ロリポップ(安価なレンタルサーバー)のメルマガ機能は
-
-
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16GB ブルー 永久保証
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16
-
-
ちゃんと起きろよ 寒い日の HDD
CORSAIR Force Series GT CSSD-F60GBGT-B
-
-
MediaEspresso での MP4 化(続き)
MediaEspresso の体験版を使っています。 自分でエンコードのオプションをカス
-
-
UBUNTU16.04LTS ネットワーク設定でIPを固定にする
インストールした Ubuntu 16.04 ですが、ネットワーク接続ではデフォルトでは DHCP
-
-
はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! / 「Podcast Now!」管理人JJ
はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! 「Podcast Now!」管理人JJ
-
-
GA-H61M-USB3-B3 REV2
GIGABYTE intel H61(B3) LGA1155 Micro A
-
-
QuickTime は使えない
* うちの娘に頼まれて録画していたTV番組のファイルを渡したところ、映像も音もカクカクして観ら
- PREV
- 【ふるさと納税】長崎はるか 8kg
- NEXT
- クローズアップ現代をクローズアップ