*

読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合(2)

公開日: : 最終更新日:2016/10/08 画像診断

前回の記事「読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合」 の続きです。

CT や MRI をお持ちのクリニックは結構あると思いますが、他院からの紹介を受け付けていないところも多いです。

すると稼働率は悪いし、地域への貢献度も上がらない

自分の患者からも「先生、今日はお腹が痛いんです。CT 撮ってなぁ」と言われても、もし腹部が専門外なら読影ができないので「大きな病院に行って撮ってもらって」としか言えません

普通のクリニックを「地域の画像診断センター」に

ところが、遠隔画像診断を利用することで、普通のクリニックが「地域の画像診断センター」に簡単に生まれ変わるのです。

私が使っているイーサイトのシステムなど、インターネット回線を1つ増やすだけで導入できますし、読影医を限定しないので便利です。

都市でもそうですが、地方などでは大きな病院にしか CT、MRI のない地域があります。

私の知っている新潟県の地域中核病院はそういうところに建っていますが、MRI は 15年以上前の永久磁石式です。経営が苦しいのでなかなか更新もままなりません。

たまに読影を依頼されますが、これで撮った MRCP などほんとうにヒサンです。精査どころかかえって診断を邪魔するような結果に。玉虫色の所見を列記したあと、「CT でご判断ください」と書く始末。

こういう地域こそ、周辺のクリニックがまともな MRI を入れて遠隔画像診断を導入すれば、地域中核病院の負担も減ります

周辺のクリニックからほんとうに地域中核病院に紹介するべき患者をそこでフィルターにかけて判別できますし、逆に地域中核病院から MRI 撮影の依頼をもらうこともできるでしょう。

MRI なら技師さんを雇うのがややネックですが、最近の CT なら医師でも撮れます。

もしそういう構想がおありでしたら ご相談ください。>ご相談用フォーム

###

関連記事

くも膜下腔と硬膜下腔

  所見をつけたら質問が来ました。 上のような症例で「硬膜下腔に液貯留あり」と書いたら、「脳

記事を読む

診断名・・・勝負してますか?

* 私が京大の医局に入局したときは、西村一雅先生がいらして、びしばし診断をあてておられました。

記事を読む

no image

資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ(別刷り請求について)

*  *  * 月刊 Innervision 11月号に掲載の拙文の 「資金の要らない、失敗し

記事を読む

久々に見た精嚢結石

本日、いつものように仕事をしていると、あら懐かし、精嚢結石くんじゃありませんか。 最近見か

記事を読む

放射線科医の定年退職

* 診断をやっている放射線科医の話ですけど、ぼちぼち定年退職される方も多いでしょう。 でも一

記事を読む

日中救急症例を受けられる体制 遠隔画像診断

* わたしは 2005年6月から昼間の遠隔画像診断センターを運営しています。 それまでは自宅

記事を読む

画像診断2017年7月号 側頭骨領域の画像診断

画像診断2017年7月号 Vol.37 No.8 画像診断実行編集委員会 学研プ

記事を読む

遠隔画像診断サービスの値段

* 遠隔画像診断サービスの診断料の価格設定ですが、 ほかより悪いかもしれないが、圧倒的

記事を読む

Philips SpeechMike LFH5276

* ヤフオクでオフィスワールド( officeworldoa )という業者さんから入手。

記事を読む

組織なんて作ればいいじゃん

* ストレス抱えて、居心地の悪い組織で我慢するより、 自分の好きな組織をゼロから作ればいいじゃ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

産地厳選 種なし巨峰 4パック

【産地厳選 種なし巨峰 2p

扇風機の使い方

《最安値に挑戦★2,999円!

AIPI / REX・AIエクイティ・プレミアム・インカムETF

以前の記事「CEPI / REX クリプト・エクイティ・プレミアム・イ

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑