胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます)
胸部レントゲン写真は奥の深いものですが、きちんとトレーニングすれば読めるものです。
*
多くの内科医は縦隔を読んでらっしゃいませんし、骨構造は はなから無視。
肺野も横隔膜や縦隔構造に隠れた部分以外の部分しか読んでおられません。
*
そんなことない?
たとえば、以下の写真は内科医なら9割の人が見落とすのではないでしょうか。
胸部外科の医師でも半数は見落としそうな写真ですが、放射線科医ならたぶんほとんどの人は難なく見つけられるはずです。
(Y)oVo(Y)
関連記事
胸部レントゲンを読影していて「先生は胸部のCTも読めますか?」「えっ?」
答えの記事
###
関連記事
-
-
PSP と PS sign
* 以前別ブログで書いたのですが・・・ > PSP(進行性核上性麻痺)の画像サイン: 遠
-
-
だめな画像診断システム
ま、だめな条件はいっぱいあるのですが、私が重視しているのは 「過去の画像が検索することなしにすぐ
-
-
平和な連休・・・にしたいですね
* 東京のほうで震度5の地震があったようですね。 連休のため高速道路は相変わらず混んでいるよ
-
-
仕事が楽しくなる読影端末
* とある某メーカさんに、以前から読影端末に付加して欲しい機能を要望しているのですが
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(3)
遠隔画像診断(保険医療機関以外)を利用している病院は画像診断管理加算1もとれません またまた、
-
-
Grant’s Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉
Grant's Atlas of Anatomy, International
-
-
遠隔画像診断は遠隔地画像診断である
* 今回の画像診断管理加算問題を見ると厚生省の考えは、 画像診断管理加算1は常勤画像診
-
-
画像診断雑記の更新9例目
* * * 画像診断雑記、9例目をアップしました。 いつものネタです。