甲状腺と前立腺は1つです
公開日:
:
最終更新日:2014/09/30
画像診断
*
よく、依頼用紙に「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書いてあるんですが、甲状腺や前立腺が副腎のように左右に独立して存在するわけではありません。
甲状腺と前立腺は1つです。左も右もあるものか。
当然放射線科医としては、
「甲状腺左葉に・・・」、「前立腺の右辺縁域に・・・」
と所見に書くわけですが。
耳鼻科の医師は「左甲状腺」とは言いませんし、泌尿器科の医師も「右前立腺」などとはもちろん書きませんので、たいてい(解剖に鷹揚な)内科医からの依頼ですけど。
*
放射線科の医師は、そんなことはないと思いますが、つられて「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書かないようにご注意くださいね。
画像診断医としての常識を疑われますね。
###
関連記事
-
-
ゴーンの初期変化群 Ghon's complex
ゴーンが出廷したとのニュースが街を賑わした昨日、セカンドオピニオンの患者さんが持ってきた胸
-
-
CT/MRI 所見 300件って
* だいぶ前にも書いたかもしれません。 以前の話なので、現状とはかなりかけ離れていると思いま
-
-
非クラウド型遠隔画像診断のクラウド化
* 全く違うものだと思っておられる方も多いでしょうが、じつは非クラウド型とクラウド型ってのはそ
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について
遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」について
-
-
遠隔画像診断の起業の心得その1
ネタばれしてしまうのでテラークのメンバー以外にはあまりお教えしたくありませんが
-
-
TeamViewer 遠隔画像診断への活用法
遠隔操作のメリット 「TeamViewer 無料の遠隔操作ソフト 」という記事を書きましたが、
-
-
LLP テラーク 方針
遠隔画像診断医師組合LLPテラークの方針は以下のとおりです。 メンバーに対する規約のような
-
-
青池嚢胞 Aoike’s cyst 再び
昨夜の症例でまた青池嚢胞に会いました。 18歳男性だそうです(前回は 60歳代男性)。
-
-
画像診断2017年7月号 側頭骨領域の画像診断
画像診断2017年7月号 Vol.37 No.8 画像診断実行編集委員会 学研プ






