恐るべき真実
*
この前H先生と話していて、彼が恐ろしいことを言っていた。
「F社もT社もG社もレポーティングシステムを作っているプログラマは実際の読影医の読影風景を見たことがない」
どれも一流の企業で、彼らの製品は病院によく売れている。
よく売れているので、それでいいと思っているのだろうが、F社のシステムなんて、過去画像が一発で見られないんですよ。
*
現場のユーザーがどう使っているかわからないで、よく作れますね。
だからその程度のレベルだということか。
*
それに比べるとイーサイトの快適なこと。
やっぱりスーパー読影医(私ではないよ)の指導のもとに作られたものは違いますね。
###
関連記事
-
-
大きくしないという選択
組織を必要以上に大きくしない 現在、テラークでは顧客病院さんの募集を止めています。 昔からの
-
-
胸部レ線についての過信
* これを言うとちょっと問題があるのですが、あえて書きます。 他科の医師(主に一般内科の年配
-
-
現在書いている原稿の一部(下書きその1)
* 依頼原稿の下書きです。まだまだみかん星、いや未完成。 * 遠隔画像診断サービス 成功の
-
-
CT/MRI 所見 300件って
* だいぶ前にも書いたかもしれません。 以前の話なので、現状とはかなりかけ離れていると思いま
-
-
個人ベースの遠隔画像診断
以前、別のブログ「遠隔画像診断てれらじ庵(独立企業ブログ)」で、 画像診断医と顧客病院側の双方
-
-
さあ、雑誌でも買うかぁ
仕事中ですが、今日は少ないですねえ。 今から医学雑誌を買い漁ります。 Amazon は最近す
- PREV
- 困る質問その2 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
- NEXT
- パソコンの修理