恐るべき真実
*
この前H先生と話していて、彼が恐ろしいことを言っていた。
「F社もT社もG社もレポーティングシステムを作っているプログラマは実際の読影医の読影風景を見たことがない」
どれも一流の企業で、彼らの製品は病院によく売れている。
よく売れているので、それでいいと思っているのだろうが、F社のシステムなんて、過去画像が一発で見られないんですよ。
*
現場のユーザーがどう使っているかわからないで、よく作れますね。
だからその程度のレベルだということか。
*
それに比べるとイーサイトの快適なこと。
やっぱりスーパー読影医(私ではないよ)の指導のもとに作られたものは違いますね。
###
関連記事
-
-
医院開業コンサルタント
医院開業コンサルタントという商売があります。 テナント業者とつるんでいるのではないかと思うくら
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(5)
ということで、ようやく遠隔画像診断サービス会社のビジネスモデルの話になりました。 * 遠
-
-
読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合
久しぶりに遠隔画像診断の話ですが、最近2施設ほど顧客の医院が増えました、 どちらも脳外科の単科
-
-
ひどい遠隔画像診断システム(続き)
P■■社の遠隔画像診断システムの話の続きです。 ただいま午
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル
* 遠隔画像診断の模式図を作ってみました。 上段が従来のファイル転送型(非クラウド型)
-
-
奴隷船とメイフラワー号
* 遠隔画像診断会社を2つ経験しました。 たとえて言えば、奴隷船とメイフラワー号。 *
-
-
アイディアは記憶から生まれる
* 新しいアイディアというものは すでにあるもの どうしの組み合わせから生まれます。 このすでに
- PREV
- 困る質問その2 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
- NEXT
- パソコンの修理