困る質問その2 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
*
知人と話していて次に困る質問。 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
*
まあ、最近は困らずに 「両方です」 と答えます。
*
ちょっとはずれますが・・・ 個人事業主だとか給与所得者だとかは税務署の決めた区分ですので、それに縛られる必要はありません。
一つに決める必要もなし。
私は「個人事業主」にして「給与所得者」にして「会社のオーナー」にして「組合の代表」、「大家さん」だったりします。
要はきちんと税金を納めれば複数の区分にまたがっても文句は言われません。
*
区分がなんであろうと、入ってくる収入を「給与」、「事業収入」、「配当収入」などにきちんとわければいいのです。
ルールは簡単。 支払い側の支出区分に合わせておけばまず問題なし。
その区分を変える(「報酬を給与に」とか)のであれば、間に会社を通せばいいのです。
*
給与のいいところは最低 5% は無税で受け取れるってことです。
税金のかからないお金です。貴重です。ちゃんと貯金しましょう。
事業収入のいいところは経費が使えるってことです。
でも給与のほうにも経費として控除が一定額認められています(何にいくら使ったか問われませんが、定額です)。
*
ということで一番いいのは「事業主」にして「給与生活者」ですね。
給与での経費分を認めてもらいながら、実際の経費は事業収入から引けますから。
さらに、「経費をジャンジャン使って事業で赤字を出して、給与から抜かれた源泉徴収分を還付させる」という有名なワザが使えますから。
いわゆる「無税生活」です。
でも儲かりすぎるとこんなセコいワザは使えませんけどね。
###
関連記事
-
-
朝日のように浅はかに
* タイトルのようなジャズの名曲がありますが、無関係。 ここでの朝日はあの朝鮮日報新聞のこと
-
-
当たり前のことをわざわざ言う
昔 K国ドラマをカミサンが観ていたのですが、悩んだ主人公が「私は医者だ〜」とか夕陽に向かって叫んでい
-
-
あるモンスターペイシャント
元ネタ> http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1764
-
-
新聞に書いてあることが事実?
以前から気になっているが、世の中の人は 新聞に書いてあることは事実だ と思っている人が多
-
-
Myソモサン・セッパ(5)
* 昨日の ピカソの画才と商才 で思いつきました。 * ピカソが富豪と画商の両方を複数呼ん
-
-
飼い犬に傷口をなめられ、片腕両足切断
* 飼っている犬が誤って飼い主のくるぶしに「擦り傷」を負わせた。 その飼い主が飼っている他
-
-
「スイスが永久に戦争を放棄している」の誤解
スイスが永久に戦争を放棄しているわけではない たかじんの番組を観ていると、カツヤがたびたび言及
- PREV
- 困る質問 「どんな仕事してるの?」
- NEXT
- 恐るべき真実