困る質問その2 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
*
知人と話していて次に困る質問。 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
*
まあ、最近は困らずに 「両方です」 と答えます。
*
ちょっとはずれますが・・・ 個人事業主だとか給与所得者だとかは税務署の決めた区分ですので、それに縛られる必要はありません。
一つに決める必要もなし。
私は「個人事業主」にして「給与所得者」にして「会社のオーナー」にして「組合の代表」、「大家さん」だったりします。
要はきちんと税金を納めれば複数の区分にまたがっても文句は言われません。
*
区分がなんであろうと、入ってくる収入を「給与」、「事業収入」、「配当収入」などにきちんとわければいいのです。
ルールは簡単。 支払い側の支出区分に合わせておけばまず問題なし。
その区分を変える(「報酬を給与に」とか)のであれば、間に会社を通せばいいのです。
*
給与のいいところは最低 5% は無税で受け取れるってことです。
税金のかからないお金です。貴重です。ちゃんと貯金しましょう。
事業収入のいいところは経費が使えるってことです。
でも給与のほうにも経費として控除が一定額認められています(何にいくら使ったか問われませんが、定額です)。
*
ということで一番いいのは「事業主」にして「給与生活者」ですね。
給与での経費分を認めてもらいながら、実際の経費は事業収入から引けますから。
さらに、「経費をジャンジャン使って事業で赤字を出して、給与から抜かれた源泉徴収分を還付させる」という有名なワザが使えますから。
いわゆる「無税生活」です。
でも儲かりすぎるとこんなセコいワザは使えませんけどね。
###
関連記事
-
-
「民主主義とは多数決」を数学で証明する
パヨクはよく「多数の暴走を許すな」とか「少数意見を尊重せよ」と言うが、それは民主主義に対する「悪いレ
-
-
ロビー活動に対するマスゴミの反応
* この前紹介した 「2013年 大転換する世界 逆襲する日本 / 三橋貴明」 という本の p32
-
-
Myソモサン・セッパ(4)
* 前回(Myソモサン・セッパ(3) )はちょっと毛色が変わっていましたが、本家TVの問題の補
-
-
LED電球980円!
LED電球買っちゃった 72時間限定☆全品送料無料祭♪&人気商品ポイント最
-
-
ペプシ 新CM 恐竜たち登場
* ティラノサウルスが草(正確には葉)を食っていて、もう一匹のティラノに なに 草を
-
-
HORIC アンテナダブル分波器 HAT-WSP005
HORIC アンテナダブル分波器 BS/CS/地デジ対応 ケーブル2本付き(
-
-
オーダーメイドウォッチ 土圭屋
今朝TVでやっていた、オーダーメイドの時計屋さん。 海津さんという
- PREV
- 困る質問 「どんな仕事してるの?」
- NEXT
- 恐るべき真実