困る質問その2 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
*
知人と話していて次に困る質問。 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
*
まあ、最近は困らずに 「両方です」 と答えます。
*
ちょっとはずれますが・・・ 個人事業主だとか給与所得者だとかは税務署の決めた区分ですので、それに縛られる必要はありません。
一つに決める必要もなし。
私は「個人事業主」にして「給与所得者」にして「会社のオーナー」にして「組合の代表」、「大家さん」だったりします。
要はきちんと税金を納めれば複数の区分にまたがっても文句は言われません。
*
区分がなんであろうと、入ってくる収入を「給与」、「事業収入」、「配当収入」などにきちんとわければいいのです。
ルールは簡単。 支払い側の支出区分に合わせておけばまず問題なし。
その区分を変える(「報酬を給与に」とか)のであれば、間に会社を通せばいいのです。
*
給与のいいところは最低 5% は無税で受け取れるってことです。
税金のかからないお金です。貴重です。ちゃんと貯金しましょう。
事業収入のいいところは経費が使えるってことです。
でも給与のほうにも経費として控除が一定額認められています(何にいくら使ったか問われませんが、定額です)。
*
ということで一番いいのは「事業主」にして「給与生活者」ですね。
給与での経費分を認めてもらいながら、実際の経費は事業収入から引けますから。
さらに、「経費をジャンジャン使って事業で赤字を出して、給与から抜かれた源泉徴収分を還付させる」という有名なワザが使えますから。
いわゆる「無税生活」です。
でも儲かりすぎるとこんなセコいワザは使えませんけどね。
###
関連記事
-
-
友達100人・・・あと100人できるかな
* ある本に載っていた話。 進化心理学という学問があるらしい。 その研究者の R・ダンパー
-
-
ヤフオクでもっと儲ける100のルール[達人編] / 桜井もえ
ヤフオクでもっと儲ける100のルール
-
-
養殖うぉーず 養殖魚戦争
日本の養殖技術は日本一 本日のNHK の TV番組「サキどり」で「"養殖うぉーず"~ジャパン・
-
-
韓国にも茶道があるそうですよ
Traditional Korean Tea Ceremony in Busan 釜山博物
-
-
【DVD】 ケムリクサ .x話まとめ
★★★★☆ 久々にアニメの DVD を購入。 2019年に TV放送されていた たつ
-
-
中国ではどんな大事故でも「死者35人」
中国ネタ 中国ではどんな大事故でも「死者35人」という・・・ 中国高速鉄道の追突事故をめ
-
-
インドネシアの飲酒運転撲滅のための公共広告
インドネシアで流れている、飲酒運転撲滅のための広告らしいです。 車できた友達に酒を飲ま
-
-
交差点についての言葉
今朝シャワーを浴びていてふと考えたことがあります。交差点についての日本語です。 「辻」という言
-
-
「七転び八起き」って?
今ふと気づいたのですが、七転び八起きってヘンじゃないですか? 七回転んでも八回起きればいいとい
- PREV
- 困る質問 「どんな仕事してるの?」
- NEXT
- 恐るべき真実