交差点についての言葉
公開日:
:
未分類
今朝シャワーを浴びていてふと考えたことがあります。交差点についての日本語です。
「辻」という言葉は、もともと十字路のことをさします。
でも辻切りというのは十文字斬りのことではありませんゼ。
*
風呂場から出て Wikipedia をぼーっと見ているとさらに面白いことが。
日本の「交差点」という言葉は、2本以上の道路と道路が交差する部分のはずですが、三叉路を含めることもあるようです。
三叉路って、道が2本に別れるのか、2本の道が1本にまとまるのか、どちらでしょう・・・って、観察者の見方によって違うわけですね。
日本語では「落合」というのは道と道が合流している(落ち合う)所という意味で、「追分」というのは道が二つに分かれる場所をさします。
いっしょじゃんねえ。
上り坂と下り坂とどちらが多いか考えるのと同じくらいナンセンス。
あ、オチナイ話になっちゃった。
###
関連記事
-
-
ミニスキュル~小さなムシの物語
NHK-BS で放送されている、フランスで制作されたアニメーションのようです。 じ
-
-
BMW 320i 燃費
* 昨年8月に買った現行の BMW320i ですが、乗り始めてからの燃費は 11.9km
-
-
AKB48 って(2)
* アイドルグループの形態を会社に例えるとわかりやすいかも。 * 昔のアイドルグループは構成メ
-
-
アナログTV放送の終焉
アナログ放送の終焉 今日の正午で、東北3県を除いてアナログ放送は終了しました。
-
-
【寓話】ある拉致事件
登場人物 サナダマル:サナダムシの長老 アユム:横縞がよく似合う若いサナダムシ アコム:ちょっ
-
-
論外のコストパフォーマンス
* 普通コストパフォーマンスというと、かけたコストに対する有益な効果の比率ですね。 コストパフォー
-
-
真綿(マワタ)は木綿じゃないよ、絹だよ、シルクだよ
* その昔、ヒットしていた 真綿色したシクラメンほど・・・ という歌「シクラメンのかほ
-
-
集団的自衛権は平和憲法違反?
うちは平和家訓があるから強盗に入られない? 以前も書きましたが・・・ 「日本は平和憲法に守ら