悪あがきを繰り返し 突然死の危機に陥る中国と韓国 / 宮崎正弘, 室谷克実 (2)
公開日:
:
読書
売り上げランキング: 141,577
★★★☆☆
昨日の記事「悪あがきを繰り返し 突然死の危機に陥る中国と韓国 / 宮崎正弘, 室谷克実」の続きです。
特に面白かった部分を追加しておきます。
李明博が北京オリンピックに行って自国の旗を降っていたが、上下逆さまであったことに気がつかなかった
日本で生まれ育ったからね。当然当然。
2015年に韓国の法務大臣が「法曹人が法律を守る姿を率先垂範して見せることが法治主義確立への鍵だ」と言った
法曹人が法律を守らないということを公にゲロしているのね。
韓国では報道されたが、反応はほとんどなかったでしょう。日本では報道されたのかな。
そう言えば、今の大統領も元は弁護士でしたね。
2013年に当時の大統領パククネが「有銭無罪の国という恥ずかしい言葉が今後流行らないように」と言った
これも賄賂をすれば罪を免れることができるという現実をゲロしているわけですね。
弁護士はもちろん裁判官も検察も賄賂漬けということでしょう。
ニューズウィークは当時の国連事務総長の潘基文を「世界で最も危険な韓国人」と書いた
今は誰でしょうね。
やっぱりムンジェインあたりでしょうか。
###
関連記事
-
-
大人のための新オーディオ鑑賞術 : デジタルとアナログを両立させた新発想 (ブルーバックス) / たくきよしみつ
大人のための新オーディオ鑑賞術 : デジタルとアナログを両立させた新発想 (ブルーバ
-
-
「無駄な抵抗はよせ」はよせ / 日垣 隆
「無駄な抵抗はよせ」はよせ (WAC BUNKO) 日垣 隆 ワック 2009
-
-
切手をなめると、2キロカロリー / 唐沢俊一
切手をなめると、2キロカロリー―一生に一度は役立つかもしれない話題のタネ (サン
-
-
日本と世界がわかる 最強の日本史 (扶桑社新書) / 八幡和郎 [2]
★★★☆☆ 以前にも書いたのですが、また最初から読み返してみました。 アマゾンのレビ
-
-
自分力を高めるヒント―チャンスをつかむ47の具体例 / 中谷 彰宏
自分力を高めるヒント―チャンスをつかむ47の具体例 中谷 彰宏 ダイヤモンド社
-
-
理系バカと文系バカ / 竹内薫
★★★☆☆ この本では「理系バカ」「文系バカ」の事例を具体的に紹介しています。
-
-
間違いだらけのエコ生活 / 武田 邦彦
間違いだらけのエコ生活 武田 邦彦 主婦と生活社 2008-08 売
-
-
スーパーサクセス / 万代 恒雄
スーパーサクセス (グッドライフ・ブックス) 万代 恒雄 日本地域社会研究所
-
-
あなたの知らない近畿地方の名字の秘密 / 森岡浩
あなたの知らない近畿地方の名字の秘密 (歴史新書) posted with a
-
-
マンガ嫌韓流の真実!
マンガ嫌韓流の真実! (別冊宝島) 宝島社 2005-10-21 売り上げラン