*

イーサイトの読影環境がリニューアル

公開日: : 最終更新日:2025/04/04 画像診断

私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。

サーバーが異なるのは運用している遠隔画像診断プロバイダが違うから(1つはうちのものですが、残りは下請けで使用しています)。

大人の事情です。

サーバー環境のリニューアル

昨日このうち2つのサーバーが新システムに移行しました。

OS と Citrix ともに新しくなったようですが、残念ながらそれに伴い端末側の対応が WindowsXP 非対応となりました(使えなくなるわけではないですが、時々フリーズしたようになります)。

そこで Windows7 マシンを 3つ新たに作るはめになったわけです(新たにではなく中古パーツをかき集めて作ったわけですけど)。

メモリは多めにし、HDD より SSD を使用し、グラボは新しめのやつを採用、というように少しずつパワーアップ。

で、新たな読影環境は使い心地はそんなに変わりません。

端末のスペックは上がっていますが、Windows7 が重いためにスピード感はいまいちな感じです。

通信がけっこう影響しそうです。

Windows7 では IPV6 が IPV4 より優先されるはずですが、ルーターは古いので IPV6 優先ではかえって遅いかも。

おまじないとして PC の IPV4 の設定のところで、DNSサーバーをきちんと明示的に設定しておきました。

ルーターのほうで設定してあるので問題ないと思いますが・・・

まだ遅いようなら IPV6 より IPV4 を優先する設定を試してもいいかもしれません。

###

>https://nsmpx.jmac-cloud.com/logon/LogonPoint/index.html

 

関連記事

胸部レ線についての過信

* これを言うとちょっと問題があるのですが、あえて書きます。 他科の医師(主に一般内科の年配

記事を読む

no image

関西電力 計画停電

* 自宅にも来ていたが、高槻遠隔画像診断センターにも通知が来ていました。 調べるとエリア 5-

記事を読む

テラーク関連遠隔画像診断の年末年始予定

* 顧客の方には契約会社からそれぞれ通知がいくかと思いますが、 12/29(土)~1/3(木

記事を読む

大阪出張! MS.CHEST神田塾 !!

* お知らせです。 先日ここに書いた 2013年2月2日(土曜日)の  「画像診断クラウド研

記事を読む

獣医師のための遠隔画像診断

今日のオンラインニュースを見ていたら、獣医のための遠隔画像診断プロバイダがすでにあるようですね。

記事を読む

側頭筋付着部付近の線状の骨化?

ときどきこんなもの見ませんか? たまに見るんですが、側頭骨より浮いた一本の線状骨硬化(両側

記事を読む

放射線科読影医の報酬

放射線科の仕事量は数十倍のオーダーで増えています 私が卒業した四半世紀前は MRI はまだ世になく

記事を読む

非クラウド型遠隔画像診断システムの落とし穴

* 何度も書いているので、耳タコでしょうが、それでも非クラウド型で起業してしまう人が結構おられ

記事を読む

遠隔画像診断料(保険における診療報酬)

質問が多いので解説しておきます(画像診断管理加算とは違うのですが、少し関連しているので混同しやす

記事を読む

遠隔画像診断での起業 じつは簡単

遠隔画像診断で起業というと、非常に難しい印象を持たれる方もいますが、 1 医師は他の業種に比べ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑