イーサイトの読影環境がリニューアル
公開日:
:
画像診断
私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。
サーバーが異なるのは運用している遠隔画像診断プロバイダが違うから(1つはうちのものですが、残りは下請けで使用しています)。
大人の事情です。
サーバー環境のリニューアル
昨日このうち2つのサーバーが新システムに移行しました。
OS と Citrix ともに新しくなったようですが、残念ながらそれに伴い端末側の対応が WindowsXP 非対応となりました(使えなくなるわけではないですが、時々フリーズしたようになります)。
そこで Windows7 マシンを 3つ新たに作るはめになったわけです(新たにではなく中古パーツをかき集めて作ったわけですけど)。
メモリは多めにし、HDD より SSD を使用し、グラボは新しめのやつを採用、というように少しずつパワーアップ。
で、新たな読影環境は使い心地はそんなに変わりません。
端末のスペックは上がっていますが、Windows7 が重いためにスピード感はいまいちな感じです。
通信がけっこう影響しそうです。
Windows7 では IPV6 が IPV4 より優先されるはずですが、ルーターは古いので IPV6 優先ではかえって遅いかも。
おまじないとして PC の IPV4 の設定のところで、DNSサーバーをきちんと明示的に設定しておきました。
ルーターのほうで設定してあるので問題ないと思いますが・・・
まだ遅いようなら IPV6 より IPV4 を優先する設定を試してもいいかもしれません。
###
関連記事
-
-
ゴーンの初期変化群 Ghon’s complex
ゴーンが出廷したとのニュースが街を賑わした昨日、セカンドオピニオンの患者さんが持ってきた胸部レントゲ
-
-
資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ(別刷り請求について)
* * * 月刊 Innervision 11月号に掲載の拙文の 「資金の要らない、失敗し
-
-
CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema)って
* CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysem
-
-
胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます)
胸部レントゲン写真は奥の深いものですが、きちんとトレーニングすれば読めるものです。 * 多く
-
-
遠隔画像診断の起業:盲点あれこれ
よく若い医師から遠隔画像診断の起業について訊かれます。 会社にするか個人事業主でいくか 会社
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(4)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 自己ブランドの確立