イーサイトの読影環境がリニューアル
公開日:
:
最終更新日:2025/04/04
画像診断
私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。
サーバーが異なるのは運用している遠隔画像診断プロバイダが違うから(1つはうちのものですが、残りは下請けで使用しています)。
大人の事情です。
サーバー環境のリニューアル
昨日このうち2つのサーバーが新システムに移行しました。
OS と Citrix ともに新しくなったようですが、残念ながらそれに伴い端末側の対応が WindowsXP 非対応となりました(使えなくなるわけではないですが、時々フリーズしたようになります)。
そこで Windows7 マシンを 3つ新たに作るはめになったわけです(新たにではなく中古パーツをかき集めて作ったわけですけど)。
メモリは多めにし、HDD より SSD を使用し、グラボは新しめのやつを採用、というように少しずつパワーアップ。
で、新たな読影環境は使い心地はそんなに変わりません。
端末のスペックは上がっていますが、Windows7 が重いためにスピード感はいまいちな感じです。
通信がけっこう影響しそうです。
Windows7 では IPV6 が IPV4 より優先されるはずですが、ルーターは古いので IPV6 優先ではかえって遅いかも。
おまじないとして PC の IPV4 の設定のところで、DNSサーバーをきちんと明示的に設定しておきました。
ルーターのほうで設定してあるので問題ないと思いますが・・・
まだ遅いようなら IPV6 より IPV4 を優先する設定を試してもいいかもしれません。
###
>https://nsmpx.jmac-cloud.com/logon/LogonPoint/index.html
関連記事
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(4)
画像診断管理加算の目的 前にも書きましたが、画像診断管理加算は「病院に放射線科医(画像診断医)
-
-
若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 (「関節外科」2013年 04月号増刊)
関節外科基礎と臨床増刊 若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(2)
* 今度の診療報酬改訂で、 「遠隔画像診断の企業を利用していると画像診断管理加算はとれません
-
-
画像診断管理加算バブルの終焉 テラークへの影響
* 画像診断管理加算バブル崩壊をきたした原因となった一部の関係者には猛省を促したいですが、我々
-
-
CT/MRI 所見 300件って
* だいぶ前にも書いたかもしれません。 以前の話なので、現状とはかなりかけ離れていると思いま
-
-
甲状腺と前立腺は1つです
* よく、依頼用紙に「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書いてあるんですが、甲状腺
-
-
危ない遠隔画像診断システム
* 今日気がついたのであるが、イーサイトのではない ある会社のシステム。 2/14 に所見を
-
-
放射線科医の定年退職
* 診断をやっている放射線科医の話ですけど、ぼちぼち定年退職される方も多いでしょう。 でも一