イーサイトの読影環境がリニューアル
公開日:
:
最終更新日:2025/04/04
画像診断
私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。
サーバーが異なるのは運用している遠隔画像診断プロバイダが違うから(1つはうちのものですが、残りは下請けで使用しています)。
大人の事情です。
サーバー環境のリニューアル
昨日このうち2つのサーバーが新システムに移行しました。
OS と Citrix ともに新しくなったようですが、残念ながらそれに伴い端末側の対応が WindowsXP 非対応となりました(使えなくなるわけではないですが、時々フリーズしたようになります)。
そこで Windows7 マシンを 3つ新たに作るはめになったわけです(新たにではなく中古パーツをかき集めて作ったわけですけど)。
メモリは多めにし、HDD より SSD を使用し、グラボは新しめのやつを採用、というように少しずつパワーアップ。
で、新たな読影環境は使い心地はそんなに変わりません。
端末のスペックは上がっていますが、Windows7 が重いためにスピード感はいまいちな感じです。
通信がけっこう影響しそうです。
Windows7 では IPV6 が IPV4 より優先されるはずですが、ルーターは古いので IPV6 優先ではかえって遅いかも。
おまじないとして PC の IPV4 の設定のところで、DNSサーバーをきちんと明示的に設定しておきました。
ルーターのほうで設定してあるので問題ないと思いますが・・・
まだ遅いようなら IPV6 より IPV4 を優先する設定を試してもいいかもしれません。
###
>https://nsmpx.jmac-cloud.com/logon/LogonPoint/index.html
関連記事
-
-
「画像診断クラウド研究会 in OSAKA 2013」のご案内
* お知らせです。 2013年2月2日、「画像診断クラウド研究会 in Osaka 2013
-
-
無料の遠隔画像診断 (ただしお試し 月5件)
専用システム不要の遠隔画像診断 以前、個人ベースの遠隔画像診断 という記事で、専用システム不要
-
-
参照画像のアノーテーション
* なんのこっちゃ とお思いの方はとばしてね。 画像診断の報告書を作成するときに、画像の一部
-
-
画像診断雑記に新コーナー
* * * 画像診断雑記、新コーナーを作成しました。 興味がある人はどうぞ。 * * *
-
-
遠隔画像診断の起業(システム選択)
* 遠隔画像診断で起業するためには使うシステムを決めておく方がいいです。 病院主体の場合や下
-
-
医院開業コンサルタント
医院開業コンサルタントという商売があります。 テナント業者とつるんでいるのではないかと思うくら
-
-
画像診断を考える・新版 今春発売
* 名著『画像診断を考える』ですが、編者の下野太郎先生 からうれしい連絡をいただきました。
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[2] / 専用システムを使う場合
「個人ベースの遠隔画像診断」という記事で、 お金のかからない遠隔画像診断法をご紹介しました。