*

PSP と PS sign

公開日: : 最終更新日:2014/04/02 画像診断

* 以前別ブログで書いたのですが・・・

> PSP(進行性核上性麻痺)の画像サイン: 遠隔画像診断てれらじ庵

PSP進行性核上性麻痺) という病気で、MRI 矢状断像を撮りますと、萎縮した中脳被蓋が目立ち、萎縮のない橋と併せて、皇帝ペンギンの横顔に似ているということで、penguin silhouette sign (PS sign)と名づけられた方がおられます。

PSP だから PS sign。 うーん、すばらしい。覚えやすい。 でもできれば PSP sign にしたいところですね。

前回の私のブログでは、Penguin-on-Sagittal-Plane sign にしました。

penguin silhouette-like picture sign というのも考えましたが、penguin’s silhouetted profile sign (”ペンギンの影絵化した横顔”サイン)はどうでしょう。

これらあるいは他の PSP sign にしていただければ、「PSP という疾患は PSP sign !」となって、我々のような凡人にも覚えやすくなったかもしれません。

え、かえって覚えにくい?

###  

 

関連記事

no image

よくある誤解

* 同窓会なんかで会う、普通の仕事をしている友達(サラリーマン、公務員、主婦など)に 「医者

記事を読む

遠隔画像診断の起業で最も重要なポイントは最初の顧客

* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム DICOM PASSPORT を使えば、後払い

記事を読む

クラウド型遠隔画像診断セミナー

2011.02.28(月曜日)  昨年12月18日大阪で行われたイーサイトヘルスケア社主催のク

記事を読む

no image

最低の遠隔画像診断システム

 以前ここでひどい遠隔画像診断システムと評した PS●社のシステムですが、今週に入ってかなりのレスポ

記事を読む

粘液栓 mucoid impaction について

* ときどき他の人のCT所見で、気管支内にたまった液状物を「粘液栓」と書いておられるのを見るこ

記事を読む

とあるファイル転送型遠隔画像診断システムの欠点

* だいたい仕事が終わったのに帰れません。 高槻遠隔画像診断センターにしかない遠隔画像診断シ

記事を読む

no image

RSNA2011

第97回北米放射線学会議(RSNA 2011)が本日から12月2日までシカゴで開かれます。 日本の

記事を読む

もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由

* もう時効かな、と思うので書きます。 * ちあきなおみではないが、あれは数年前・・・、私

記事を読む

仕事が楽しくなる読影端末

* とある某メーカさんに、以前から読影端末に付加して欲しい機能を要望しているのですが

記事を読む

イーサイトの読影環境がリニューアル

私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。

記事を読む

【FX】Fintokei ステップ1終了

FX プロップファームの Fintokei(フィントケイ)のパール コ

DELL OptiPlex 3050 再セットアップ

このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札し

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑