PSP と PS sign
* 以前別ブログで書いたのですが・・・
> PSP(進行性核上性麻痺)の画像サイン: 遠隔画像診断てれらじ庵
*
PSP(進行性核上性麻痺) という病気で、MRI 矢状断像を撮りますと、萎縮した中脳被蓋が目立ち、萎縮のない橋と併せて、皇帝ペンギンの横顔に似ているということで、penguin silhouette sign (PS sign)と名づけられた方がおられます。
PSP だから PS sign。 うーん、すばらしい。覚えやすい。 でもできれば PSP sign にしたいところですね。
前回の私のブログでは、Penguin-on-Sagittal-Plane sign にしました。
penguin silhouette-like picture sign というのも考えましたが、penguin’s silhouetted profile sign (”ペンギンの影絵化した横顔”サイン)はどうでしょう。
これらあるいは他の PSP sign にしていただければ、「PSP という疾患は PSP sign !」となって、我々のような凡人にも覚えやすくなったかもしれません。
え、かえって覚えにくい?
###
関連記事
-
-
「遠隔画像診断の起業」HPまたまた更新
「遠隔画像診断の起業」HP を更新しました。 今日も先ほどしましたが・・・ 今回はQ&a
-
-
現在書いている原稿の一部(下書きその1)
* 依頼原稿の下書きです。まだまだみかん星、いや未完成。 * 遠隔画像診断サービス 成功の
-
-
student’s tumor
あるあるネタです。 個人開業医からの紹介で、「肺腫瘍疑い:胸部CTを依頼します」のかなりの部分
-
-
ゴーンの初期変化群 Ghon's complex
ゴーンが出廷したとのニュースが街を賑わした昨日、セカンドオピニオンの患者さんが持ってきた胸
-
-
TeamViewer 遠隔画像診断への活用法(2)
以前も書きましたが、TeamViewer という遠隔操作ソフトの話です。 安全なトンネルを作り
-
-
日中救急症例を受けられる体制 遠隔画像診断
* わたしは 2005年6月から昼間の遠隔画像診断センターを運営しています。 それまでは自宅
-
-
画像診断雑記の更新9例目
* * * 画像診断雑記、9例目をアップしました。 いつものネタです。
-
-
イーサイトのシステムの利点(2)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムのほかの利点を紹介します。 病診連携に
- PREV
- spared lesion は間違い
- NEXT
- 金美齢の直言






