金美齢の直言
![]() |
金美齢の直言 金 美齢 ワック 1999-12 |
*
ちょっと古い本なのですが、内容は今にもあてはまります(というか、ますます悪くなってますからね)。
台湾生まれの台湾人(今は日本に帰化)の金美齢さんのストレートな発言はいつも的を射ており、心地良いです。
「たかじんのそこまで言って委員会」でもおなじみです。
スジがしっかりしており、ブレないところがすばらしい。
台湾出身らしく親日家なのですが、最近の日本人の体たらくにズケズケとしかし優しく励ましてくださいます。
中国・韓国が常に日本に批判的なのは、彼らの古来から持つ「中国―朝鮮―日本」という上下関係をひっくり返された恨みからだという意見で、それなら未来永劫変わるはずがないので、日本としては無視すべきと断言されておられます。
中国に対する深い洞察も台湾出身としては当然のもので、政府というか外務省の中国セクションは基本路線を改めたほうがいいと思います。まあ、裏の交渉ルートは必要ですけどね。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (3)
★★★☆☆ 昨日の記事「知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (2)」
-
-
斑鳩宮始末記 / 黒岩重吾
斑鳩宮始末記 斑鳩宮始末記 (文春文庫) 黒岩 重吾 by G
-
-
日本は世界1位の政府資産大国 / 髙橋洋一
日本は世界1位の政府資産大国 (講談社+α新書) 高橋 洋一 講談社 2013-
-
-
Web+データベース ちょー入門 / 栗林誠也
Web+データベース ちょー入門 栗林 誠也 広文社 2001-07 売り上げラ
-
-
たけみつ教授のホントは非常識な通説日本史 / 武光 誠
たけみつ教授のホントは非常識な通説日本史 (リイド文庫) 武光 誠 リイド社
-
-
経済は感情で動く : はじめての行動経済学 / マッテオ・モッテルリーニ
★★★☆☆ 行動経済学の解説本で、我々がいかに非合理的な経済観念を持っているかを知らしめさ
-
-
戦国考証おもしろ史談 / 稲垣 史生
戦国考証おもしろ史談 (新人物文庫) 稲垣 史生 新人物往来社 2009-09
-
-
塩漬けになった不動産を優良資産に変える方法 (経営者新書) / 相馬 耕三
塩漬けになった不動産を優良資産に変える方法 (経営者新書) 相馬 耕三 幻冬
-
-
富裕層のための海外分散投資 / 永峰潤、三島浩光
★★★☆☆ 2013年とやや古いです。 2日前に大雪で立ち往生した電車内で読んだ2冊
-
-
“脱グローバル化”が日本経済を大復活させる / 三橋 貴明
“脱グローバル化"が日本経済を大復活させる 三橋 貴明 青春出版社 2012