医院開業コンサルタント
医院開業コンサルタントという商売があります。
テナント業者とつるんでいるのではないかと思うくらい、採算のとれないクリニックモールばかりを紹介する業者があるそうです。
600万円もコンサル料をとる業者もあるそうです。
それで患者が予想通り来なければ即廃業ということですね。
実際に最近は開業してもすぐ廃業というケースが増えています。
勤務医からいきなり開業するのはリスク大ですね。
クリニックモールなどで雇われ院長を募集していることがあり、そういうところでまず院長業を疑似体験しておくのがいいと思います。 お金も貯まります。
勤務医でなく当直などないので、夜の時間をじっくり開業計画に回せます。
一石三鳥の妙手と思います。
また、クリニックを街中の一等地に構える必要もありません。
私の住んでいる滋賀県の場合、自宅(住宅地)の一部を医院にするとそんなに費用がかからず、1年で借金が返せたという内科医もいます。
放射線科医で遠隔画像診断で起業するのであれば、ほぼ無料でできる方法を私がお教えします。
###
関連記事
-
-
イーサイトの読影環境がリニューアル
私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。
-
-
とんでもない画像診断システム
前にもいろいろ書きましたが、今回はとんでもない画像診断システムの話。
-
-
大きくしないという選択
組織を必要以上に大きくしない 現在、テラークでは顧客病院さんの募集を止めています。 昔からの
-
-
遠隔画像診断会社の業務(診断以外)
* 遠隔画像診断会社の業務として、診断以外の雑用が結構あります。 契約など、相手の病院が大き
-
-
遠隔画像診断の起業(システム選択)
* 遠隔画像診断で起業するためには使うシステムを決めておく方がいいです。 病院主体の場合や下
-
-
Crowned dens syndrome じゃない
以前このような画像が "crowned dens syndrome" の典型像として雑誌や書
-
-
腰椎の圧迫骨折には T1強調画像を
* 腰椎のMRI は多い時で一日に 15件くらい見ていますが、高齢者に多い圧迫骨折の時期判定に
-
-
4列マルチスライスCTが安い!
未確認情報ですが、風の噂でどこかの病院が 4列マルチスライスCTを 1600万円