CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema)って
*
CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema) という病態があります(肺線維症+肺気腫)が、最初珍しい病気として欧米で報告されました。
でも日本人ではごく普通に見ますね。
毎日1例はありますし、多い日は5人くらい見ます。
*
- ほんとうに独立疾患なのか?
- 診断してなんのメリットがあるのか(予後や治療方法が変わるのか)?
と、以前から疑問に思っていましたので、私は診断名としては書かないことにしています。
*
呼吸器内科医のブログでこのようなものがありました。
> http://pulmonary.exblog.jp/18777704/
欧米でも見直しの立場の人がいるそうで、ちょっとほっとしました。
###
関連記事
-
-
ひどい遠隔画像診断システム(続き)
P■■社の遠隔画像診断システムの話の続きです。 ただいま午
-
-
遠隔画像診断の起業で最も重要なポイントは最初の顧客
* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム DICOM PASSPORT を使えば、後払い
-
-
RadFan12月号に拙稿が載りました
* かねてからこっそりお知らせしていましたが、リレーエッセイのトップバッターを仰せつかりました
-
-
胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます) の答え
前回の記事( 胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます) )の胸部レントゲン写真ですが、
-
-
遠隔画像診断の起業をサイトにまとめる
// 【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 * * * *
-
-
mucor(ムコール)について
ムコール症という病名があります。 mucor(英語), Mucor(独語) というのはケカビ(
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[2] / 専用システムを使う場合
「個人ベースの遠隔画像診断」という記事で、 お金のかからない遠隔画像診断法をご紹介しました。
- PREV
- マル(句点)の使い方
- NEXT
- 雑誌付録 アニエス・ベー万年筆