ひぐちカッター
昨日、学会で出会った後輩の医師と話していて、一番「使えない画像診断システム」について、意見が一致しました。
最も使えないのは、画像が表示されるまでに時間がかかりすぎるシステム。
*
一例つけ終わって、「さあ、どんどん片づけるぞ」と気分が乗ったところで、次の患者の画像が表示されるのに30秒以上かかってしまう・・・
高揚したやる気が一気にしぼんでしまいます。
調子に全く乗れないのです。
こういうシステムは医師の意見を全く無視して作っているのでは、と思います。
*
こういうやる気をそぐ、しらけさせるシステムを私は「ひぐちカッター」とこっそり呼んでいます。
気分をブチブチ「切る」、まずいギャグのように「しらけさせる」という2つの意味で「ひぐちカッター」というわけです。
###
関連記事
-
-
ゴーンの初期変化群 Ghon's complex
ゴーンが出廷したとのニュースが街を賑わした昨日、セカンドオピニオンの患者さんが持ってきた胸
-
-
Flex View は Linux で使えない
* 以前こいつの悪口をさんざん書きましたが、今日も書いてしまいます。 こいつ(= Flex
-
-
遠隔画像診断ニュース20111128
遠隔画像診断ニュースを更新しました。 Viewsend さんの記事でシンクライアントということ
-
-
2000万円を不正受給? 彦根市立病院放射線科医師のケース
* 滋賀県彦根市は30日、市立病院放射線科部長の男性医師(46)が3年6カ月にわたって計2
-
-
放射線科読影医の報酬
放射線科の仕事量は数十倍のオーダーで増えています 私が卒業した四半世紀前は MRI はまだ世になく
-
-
側頭筋付着部付近の線状の骨化?
ときどきこんなもの見ませんか? たまに見るんですが、側頭骨より浮いた一本の線状骨硬化(両側
-
-
孤虫の意味を知っているかい
私は蟲師ではないが、寄生虫の話は大好き。 でも寄生虫そのものが好きではないので、ご安心を。 *
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について
遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」について
-
-
甲状腺と前立腺は1つです
* よく、依頼用紙に「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書いてあるんですが、甲状腺
- PREV
- 本日は学会
- NEXT
- 元町のバナナレコード






