Focal Periphyseal Edema (FOPE) Zone / 膝だけかと思ったら手首にもあるのね
公開日:
:
最終更新日:2015/05/03
画像診断
高校生ラガーマン。
舟状骨近位部の骨折の患者ですが、橈骨の骨端線に直行する 2本の線状硬化が見られます。
その遠位(骨端線よりわずかに関節より)には平たい硬化像が連続。
T字型になっているわけです。
膝では有名な focal periphyseal edema (FOPE) zone のなれの果てですね。
下手なシェーマですいません。
膝だけかと思ったら手首にもあるのね。
今まで気にしなかったので見えなかっただけ?
それとも気にしてなかったのは私だけ?
*
数か月前のMRI がありました。
骨端線近傍の部分は骨化を示す無信号ですが、そこから骨幹端に伸びる線状の浮腫部はすでにありません。
スポーツによる力学的ストレスが長期慢性化していたために、この時点ですでに骨化(骨梁密度の増加)となったものと思われます。
focal periphyseal edema (FOPE) の段階は卒業してしまっているので、focal periphyseal ossification (FOPO) と呼ぶべきでしょうか。
###
関連記事
-
-
非クラウド型遠隔画像診断システムの落とし穴
* 何度も書いているので、耳タコでしょうが、それでも非クラウド型で起業してしまう人が結構おられ
-
-
画像診断管理加算の施設基準に関して
画像診断管理加算の施設基準に関して 「特掲診療料の施設基準等の一部改正」(平成26年3月5日
-
-
臨床画像 2023年2月号 遺伝性腫瘍 / photon counting detector CT
臨床画像 2023年 2月号 [雑誌] 価格:2750円(
-
-
臨床画像 2021年12月増刊号 Vol.37 No.14 「これだけは見逃したくない重要救急病態の画像診断」
「臨床画像」という雑誌の 2021年12月増刊号です。 広告を除くと 100ページあり
-
-
遠隔画像診断の起業の心得その3
勤務医根性の根絶は意外と難しいです。 というか企業家精神を養うほうが簡単
-
-
RadFan12月号の拙稿
* 大したものでもないのですが、期間限定で以下の URL に置いておきます。 もし興味が
- PREV
- 近江県問題
- NEXT
- ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2015