Focal Periphyseal Edema (FOPE) Zone / 膝だけかと思ったら手首にもあるのね
公開日:
:
最終更新日:2015/05/03
画像診断
高校生ラガーマン。
舟状骨近位部の骨折の患者ですが、橈骨の骨端線に直行する 2本の線状硬化が見られます。
その遠位(骨端線よりわずかに関節より)には平たい硬化像が連続。
T字型になっているわけです。
膝では有名な focal periphyseal edema (FOPE) zone のなれの果てですね。
下手なシェーマですいません。
膝だけかと思ったら手首にもあるのね。
今まで気にしなかったので見えなかっただけ?
それとも気にしてなかったのは私だけ?
*
数か月前のMRI がありました。
骨端線近傍の部分は骨化を示す無信号ですが、そこから骨幹端に伸びる線状の浮腫部はすでにありません。
スポーツによる力学的ストレスが長期慢性化していたために、この時点ですでに骨化(骨梁密度の増加)となったものと思われます。
focal periphyseal edema (FOPE) の段階は卒業してしまっているので、focal periphyseal ossification (FOPO) と呼ぶべきでしょうか。
###
関連記事
-
-
画像診断雑記の更新9例目
* * * 画像診断雑記、9例目をアップしました。 いつものネタです。
-
-
地方の中核病院の画像診断における医療崩壊
以前の記事(⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合)では、
-
-
【膝関節のMRI】 Cyclops病変
今日は久々に膝関節の MRI 診断の話。 前十字靭帯断裂術後に、前十字靭帯の腹側に「1つ目」の
-
-
イーサイトのシステムの利点(1)
* また、このネタか、と言われる人も多いでしょうが、 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システ
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(2)
* 今度の診療報酬改訂で、 「遠隔画像診断の企業を利用していると画像診断管理加算はとれません
-
-
『遠隔画像診断起業への道』メルマガ配信中のお知らせ
『遠隔画像診断起業への道』というメルマガは正式配信を先週から開始しました。 昨日、第3号を配信
-
-
あほな DICOM ビューワー
うちの事務所にあるアッホなビューワーの話。 遠隔画像診断で使っているのですが、通信が遅いし、ク
-
-
甲状腺と前立腺は1つです
* よく、依頼用紙に「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書いてあるんですが、甲状腺
-
-
放射線科医のためのポータルサイト
放射線科医のためのポータルサイト http://www.e-radfan.com/
- PREV
- 近江県問題
- NEXT
- ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2015