Focal Periphyseal Edema (FOPE) Zone / 膝だけかと思ったら手首にもあるのね
公開日:
:
最終更新日:2015/05/03
画像診断
高校生ラガーマン。
舟状骨近位部の骨折の患者ですが、橈骨の骨端線に直行する 2本の線状硬化が見られます。
その遠位(骨端線よりわずかに関節より)には平たい硬化像が連続。
T字型になっているわけです。
膝では有名な focal periphyseal edema (FOPE) zone のなれの果てですね。
下手なシェーマですいません。
膝だけかと思ったら手首にもあるのね。
今まで気にしなかったので見えなかっただけ?
それとも気にしてなかったのは私だけ?
*
数か月前のMRI がありました。
骨端線近傍の部分は骨化を示す無信号ですが、そこから骨幹端に伸びる線状の浮腫部はすでにありません。
スポーツによる力学的ストレスが長期慢性化していたために、この時点ですでに骨化(骨梁密度の増加)となったものと思われます。
focal periphyseal edema (FOPE) の段階は卒業してしまっているので、focal periphyseal ossification (FOPO) と呼ぶべきでしょうか。
###
関連記事
-
-
獣医師のための遠隔画像診断
今日のオンラインニュースを見ていたら、獣医のための遠隔画像診断プロバイダがすでにあるようですね。
-
-
これは便利なサービス「データ便」
* いくつかの内科開業医さんからの DICOMファイルの受け渡しは、私の借りているレンタルサー
-
-
異常が無くても「異常なし」と一言で片づけないで欲しい
* 以前、画像診断報告書の参照画像の件で、変な要望をいただくことがある、という話をしました。
-
-
画像診断雑記に新しい症例を載せました / 「よくあるあれ?」
* 別サイトの画像診断雑記に新しい症例を載せました。⇒ 「よくあるあれ?」 こういうの。
-
-
あこがれのマルチディスプレィ
AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ フルハイビジョン1080P出
-
-
資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ(別刷り請求について)
* * * 月刊 Innervision 11月号に掲載の拙文の 「資金の要らない、失敗し
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について
遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」について
-
-
画像診断雑記の更新 8例目
* * * 画像診断雑記、8例目をアップしました。 まあ、よくあるネタです。 興味がある人は
- PREV
- 近江県問題
- NEXT
- ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2015