*

これは便利なサービス「データ便」

公開日: : 最終更新日:2014/04/01 画像診断

いくつかの内科開業医さんからの DICOMファイルの受け渡しは、私の借りているレンタルサーバーの FTP を経由していたのですが、30MB を超えるファイルは途中でタイムアウトになることが多くなりました。

やっぱり格安サーバーだと他に利用者が多いので、こういうことになるよな、と思って、「データ便」に移行しました。

「データ便」はファイル転送サービスの一つで、

  1. 無料で使える(上位の有料版もあり)
  2. フリープランなら 300MB のファイルまで送れる
  3. パスワードで保護できる

    などの利点があります。

何回か使ってみましたが、途中で止まることなく快適です。

ほかにも Gigaファイル便などがあります。

データ便: http://www.datadeliver.net/

***

関連記事

シェーマ中のアノーテーション(矢印)の色

画像診断の報告書で、シェーマ中の矢印の色は何色でもいいと思います。黒はまずいと思いますけど。

記事を読む

甲状腺と前立腺は1つです

* よく、依頼用紙に「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書いてあるんですが、甲状腺

記事を読む

会社組織にこだわらない

   私のブログ「遠隔画像診断てれらじ庵」に「変に会社にこだわらない」という記事を載

記事を読む

非クラウド型遠隔画像診断のクラウド化

* 全く違うものだと思っておられる方も多いでしょうが、じつは非クラウド型とクラウド型ってのはそ

記事を読む

圧排と圧迫

* 画像診断の所見を書くときに、「圧排」と「圧迫」とをしっかり使い分ける方がいいと思います。

記事を読む

脊椎脊髄ジャーナル 2013 April 脊椎脊髄の解剖と疾患

脊椎脊髄ジャーナル 26巻4号 (2013年03月28日発売) 出版社名:三輪書店 ★★

記事を読む

メンバーの条件

* テラークのルールとしては、他のメンバーに迷惑をかけないという常識的な不文律があるくらいです

記事を読む

テラークの経営方針

LLPテラークの経営方針 方針といってもまあいろいろありますが、メンバーの幸せを第一に考えてお

記事を読む

椎体分離症ではない

たまに「椎体分離症」とか「L4 椎体が分離し・・・」という表現を目にしますが、椎体分離症とい

記事を読む

ひぐちカッター

  昨日、学会で出会った後輩の医師と話していて、一番「使えない画像診断システム」につ

記事を読む

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

産地厳選 種なし巨峰 4パック

【産地厳選 種なし巨峰 2p

扇風機の使い方

《最安値に挑戦★2,999円!

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑