これは便利なサービス「データ便」
*
いくつかの内科開業医さんからの DICOMファイルの受け渡しは、私の借りているレンタルサーバーの FTP を経由していたのですが、30MB を超えるファイルは途中でタイムアウトになることが多くなりました。
やっぱり格安サーバーだと他に利用者が多いので、こういうことになるよな、と思って、「データ便」に移行しました。
「データ便」はファイル転送サービスの一つで、
- 無料で使える(上位の有料版もあり)
- フリープランなら 300MB のファイルまで送れる
- パスワードで保護できる
などの利点があります。
何回か使ってみましたが、途中で止まることなく快適です。
ほかにも Gigaファイル便などがあります。
*
データ便: http://www.datadeliver.net/
***
関連記事
-
-
遠隔画像診断の起業の心得その2
「勤務医根性を捨てろ」とお話しました。 「何時間勤務したから報酬はこれくら
-
-
画像診断雑記の更新9例目
* * * 画像診断雑記、9例目をアップしました。 いつものネタです。
-
-
甲状腺と前立腺は1つです
* よく、依頼用紙に「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書いてあるんですが、甲状腺
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[2] / 専用システムを使う場合
「個人ベースの遠隔画像診断」という記事で、 お金のかからない遠隔画像診断法をご紹介しました。
-
-
後方辷りについての補足
椎体辷り症についておさらい 辷り症には 前方辷り と 後方辷り がある 前方辷りには
-
-
読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合
久しぶりに遠隔画像診断の話ですが、最近2施設ほど顧客の医院が増えました、 どちらも脳外科の単科
-
-
胸部レ線についての過信
* これを言うとちょっと問題があるのですが、あえて書きます。 他科の医師(主に一般内科の年配
- PREV
- だから御社のWebは二度と読む気がしない
- NEXT
- Yahoo知恵袋で回答してみた