Ubuntu(Linux)で知子の情報を動かす
*
昨日、Ubuntu ベースの Zorin OS をライブCD 起動で遊んでいたところ、WINE が標準でインストールされていることに気づきました。
WINE とは Linux 上で Windows用のアプリを動かすしかけのことです。
そう言えば、「知子の情報 for Windows95」、「知子の情報 Pro Ver.9」を動かしたいな、と思いつつ、やってないな、と思い、やってみました。
おお。
メニュー上の文字がところどころ化けていますが、ちゃんとデータが表示できるではないですか。
ただ文字がかすれたようで、少し見にくい。
システムフォントではなく、知子の情報のデータ表示用のフォントをいろいろ切り替えてみると、IPA明朝とIPAゴシックが見やすい。
というか他のフォントではどれも文字が部分的に欠けているように見えます。
*
ということで、常用の Ubuntu マシンに WINE をインストール。インストールの最後にエラーメッセージが出ましたが、ちゃんとインストールされたようです。
知子の情報を起動してみると、ZorinOS(インストールしていないライブ起動なので英語環境)よりメニューの文字化けが減っています。もともと半角カナ文字を使っているところはさすがにダメですが。
ちゃんと使えるかどうかこれからチェックしますが、少なくとも表示は可能。
案ずるより産むがやすし、ということでしょうか。
しかし、無料でこんなことできていいのか、といつも喜んでいます。
マックな人はいちいち数千円~数万円払うんでしょうが。
###
関連記事
-
-
Logitec USB外付型FDユニット LFD-31UE
Logitec USB外付型FDユニット LFD-31UE ロジテック 2
-
-
ビットコイン BitCoin という仮想通貨
ビットコイン(BitCoin)について、よくわかる詳しいサイトがありました。 ⇒ 仮想通貨
-
-
XOOPSでつくる!最強のコミュニティサイト
XOOPSでつくる!最強のコミュニティサイト 小川 晃夫 南大沢ブロードバンド研
-
-
GV-MVP/XS2Wでの地デジ録画
GV-MVP/XS2Wでの地デジ録画 録画は安定しています。 売りの H264
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(2)
「自宅メインパソコンHDDが壊れた」 の続きです。 結局20時間以上かかってハードディスクのコ
-
-
フラッシュメモリが安い!
2019年6月末の SSD の値段を見ていて、ついに 1GB単価が 10円を切り、9.0円のモデルが
-
-
FUJITSU FUTRO MP702 に最適の linux
2000円で落札した FUJITSU FUTRO MP702 で遊んでいます。 HDDレスが特
-
-
Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動の利点
パピーリナックス 571JP を試用した記事( Puppy Linux 5.7.1J ライブ
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MKL39EZG1 Mate ME-1 落札
さらにもう一台ヤフオクで落札できました。 2,477円(税込)+送料 1,606円 でした。
-
-
Windows7マシン不調
* Windows7 はキライで1台しか常用しておりませんが、またそのマシンの調子が悪くなって
- PREV
- クラウド型と非クラウド型の違い(遠隔画像診断システム)
- NEXT
- Linuxをすぐに使いこなす本